ポケモンレジェンズアルセウスをクリアしたので、個人的な感想や良かった点・気になった点などをご紹介していきたいと思います。どんな方に合ったゲームなのかも合わせてご紹介しているので、これから始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ポケモンレジェンズアルセウスは神ゲー?
クリアしたYouTuberの方々が【とても面白い】と絶賛しているポケモンレジェンズアルセウスですが、筆者個人の意見としては【評価がかなり かけ離れている】と感じました。
もちろん、私個人の意見なので 読んでくださいる皆さんが同じ意見だとは思いませんが、忖度しない・簡単には神ゲー認定しないと決めているので、以降は筆者個人の感想として読んでいただけたら…と思います。
ポケモンを普段プレイしない人でも楽しめる?
率直に言うと、元々のポケモンファンであるほど楽しめるゲームだと感じました。
筆者はポケモンは子どもの頃プレイしていたくらいで、現在は新作が出てもスルーしている作品です。
というのも、ポケモンはストーリーや登場人物は異なりますが、目的が毎回同じ(チャンピオンを目指す・ライバルを倒す・図鑑を埋める)なので【新作】だと言われても、正直あまり魅力を感じなかったんです。
ただ、今作のレジェンズアルセウスに関しては今までとは大きく異なっていたので【私もポケモン作品にハマれるかも!】と、かなり期待していたんです。
ですが、実際 蓋を開けてみると...確かに可愛いポケモンはいるし、多少愛着は湧くけど、やってる事はすごく単調。
ストーリーに関しても、ジムバッチこそ集めないものの、キング(クイーン)と呼ばれるエリアの主(計5体)と闘って歩き、最後に大きな敵と対峙する...という流れが「結局いつもと変わらないな…」と、感じてしまいました。

レジェンズアルセウスは、どんな人に向いてる?
上でもお話しましたが…ポケモンレジェンズアルセウスは、
- ポケモンが好き
- 過去作からのファン
という方ほど、楽しめる作品となっています。
ポケモン作品が初めてだという方の場合、
- 地道でコツコツとした作業が好き
- 収集作業が好き
という方に向いていると思います。

良かった点・気になった点
ここからは、実際にプレイしてみて「良い」と思えた点と、「気になってしまった」点をご紹介いたします。
良かった点
まずは良かった点からお話していきます。
リアルにポケモンを捕まえるという体験
この作品の醍醐味ともいえる体験。
フィールドを駆け回り、時には物陰に隠れ…実際にモンスターボールを構えてポケモンを捕まえるという体験は、今までのポケモンシリーズでは体験する事の出来なかった貴重な体験だと言えます。
オープンワールドに近い世界
オープンワールドに見えますが、実際はエリアごとに分割されているセミオープンワールド形式になっています。
とは言っても・・・エリアごとが意外と広く、ポケモンライドでしか行けないような場所もあり、探索好きな方はワクワクとした気持ちが味わえると思います。
ポケモンライドを使っての移動の快適さ
ポケモンレジェンズアルセウスでは、ストーリーを進める事で
- 【陸上移動】アヤシシ
- 【陸上移動・宝探し】ガチグマ
- 【海上移動】イダイトウ
- 【崖のぼり】オオニューラ
- 【滑空】ウォーグル
といった、5種類のライドが手に入ります。
このライドの切り替えが意外と優秀で…、ウォーグルの滑空からそのまま海へ着水すると、自動的にイダイトウ ライドへと切り替わったりと、ライドの切り替えがとても便利で使い勝手が良かったです。
ポケモンをつかってアイテムを採集
フィールド内で見かける収集物は、手持ちのポケモンを投げて収集する事ができます。
ライドが解放されていない頃は、少し離れた高台などにポケモンを投げてアイテムを回収する事も出来ていたので、とても便利なシステムでした。
気になった点
次は、個人的に気になってしまった点をご紹介していきたいと思います。
エリア間の移動が不便
ポケモンレジェンズアルセウスは、上でも触れましたがセミオープンワールド形式になっています。
と5つのエリアに分かれており、そのエリア内ではオープンワールド形式で遊ぶ事が出来ます。
ですが、今いる場所から別のエリアに移動したいという場合が少し面倒で・・・移動する際はラベン博士に調査報告を行って、一度コトブキムラに戻ってからしか、別のエリアへ移動する事しか出来ず…かなり手間だと感じました。

広さに対してベースキャンプが少ない
ポケモン調査をおこなっていると、ポケモンと戦闘する事が多く、HPやPPが心もとない状態になってしまいます。
だからといって、頻繁に回復薬を使うのはもったいない。。
拠点(ベースキャンプ)に戻れば、アイテムを使うことなく全回復出来る事は分かっていても「せっかくここまで探索してきたのに、またベースキャンプに戻るのか...」と、拠点に戻る事を躊躇してしまう状況が多くありました。

ポーチの拡張にお金がかかる
今作は、フィールド上で素材を集め、自分自身で回復薬やモンスターボールを作ります。その為、アイテムバック(ポーチ)は常に素材でパンパンです!
ポーチの拡張はギンガ団本部内にいる「シュウゾウ」が行ってくれるのですが、1枠拡張する毎にどんどん値上がりしていきます。
最初は100円ずつ値上げされますが、最終的には1万円ずつ値上げとなっていきます。。
他にもお金を使いたい場所・場面があったので、個人的には団員ランクが上がった報酬として、ポーチの枠をいくつか配布してくれたら良かったな...と感じました。

ローンは受け付けていないんだなも。
シナリオが薄味なので作業感が強い
レジェンズアルセウスのメインストーリーは、約30時間ほどあるのですが、正直 内容は薄いです。
「これがポケモンだ!」と言われたらそこまでなのですが、普段内容の濃いゲームをプレイしている方にとっては物足りなさを感じるゲームとなりそうです。
生きていないと入らない経験値
これが一番疑問(不満)だったのですが、経験値は敵と戦闘し、生き残ったポケモンのみが入手可能となっています。
やっぱり、戦闘ではお気に入りのポケモンを出しちゃうと思うんです。
そのポケモンが【ひんし】になってしまうと経験値が入らず、育たない状況が続いてしまいます。
育てたいポケモンほど生かしておく必要があるので、戦闘に参加させない、もしくは【ひんし】になってしまったら復活させてから戦闘を終える必要があります。

1対複数がなかなか辛い
野生のポケモンとの戦闘や試合を挑まれた際に、1対複数という状況になる事が多くありました。
プレイヤーは1体しかポケモンを出せないにもかかわらず、敵が3体なんて事もあり、1ターンで多くのダメージを受けてしまう状況が多々ありました。
敵のポケモンとレベルがそれほど離れていないと・・・回復は追いつかないし、瀕死にされるしで、踏んだり蹴ったりの状況になる事も多かったです。

子どもには少し難しいかも
子どもにも人気のあるポケモン作品ですが、今作は【アクションRPG】という事もあり、年齢によってはかなり難しいと感じるかもしれません。
というのも、今作は回避が重要な場面があるのでポケモンに狙われたら、しっかり攻撃を避ける必要があります。
ボス(キング)戦になると、避けるのが難しい攻撃なども仕掛けてくるので、お子さんの年齢によってはかなり難易度が高く感じるかと思います。
ただ…救済措置は用意されており、避けきれず敗退してしまってもゲージが減ったままの状態でリベンジを再開する事が可能なので、必ずいつかは勝てる仕様にはなっています。

フレンドとマルチプレイが出来たら話は変わったかも
レジェンズアルセウスには、マルチプレイ要素はありません。(通信を使ってポケモンの交換は可能)
レジェンズアルセウスは、やる事がとにかく単調で作業的に感じてしまう内容なのですが、これがフレンドとのマルチプレイだったり、2Pでフィールドを探索出来たら印象は大きく変わっていたのではないかと思います。
フォトモードがあっても良かった
コトブキムラ内にフォトスタジオがあるのですが、写真の撮影はそのフォトスタジオでしか出来ません。
せっかくアルセウスフォンを持っているのだから、フィールド上にいるポケモンのリアルな姿をカメラアプリなどで撮影出来れば良かったのですが...それが出来ませんでした。
もちろん、Switchのコントローラーにある画面キャプチャボタンは使えます。
ですが、コントローラーの画面キャプチャボタンで撮影すると画面上のUIがそのまま映り込むので...雰囲気が台無しというか...。

捕獲したポケモンは遠くから眺めるだけ
捕獲したポケモンは、自動的にコトブキムラ内にある放牧場へと送られます。
放牧場へは立ち入る事は出来ず、柵の外から眺めるだけ・・・。
せっかく図鑑を埋める際にポケモンの好物などを知る事が出来るので、もっとポケモンと触れ合う事が出来ても良かったのではないかと思いました。

ボイスが無い事が個人的には微妙に感じた
元々ボイス無しのシリーズ作品で「ボイスを付ける」という事が発表されると、必ず論争が巻き起こりますよね。
確かに、過去作と同じようにボイスが付いていない事が望ましいと考える方もおられるのでしょうが、正直レジェンズアルセウスに関してはメインストーリーにボイスがあった方が良かったのではないかと感じました。
主人公が回避したり、物を投げたりする時に発する単語にはボイスがあったのですが、それ以外にボイスが付いている人はいませんでした。
ポケモンには鳴き声ボイスがちゃんと付けられており、足音や自然の音、笛の音などは聞こえるのに、人間に声が聞こえない世界というのは・・・どうなんでしょうか。

声優さんの力で、もっとストーリーを面白く見せることが出来たんじゃないかと思いました・・・。
ストーリークリアまでにかかる時間は?
ポケモンレジェンズアルセウスのメインストーリーは大きく分けて…
- 【メイン】ヒスイ地方のストーリー
- アルセウスを召喚する為の準備ストーリー
- アルセウスを召喚
と、三段階に分けられています。
一番のメインストーリーはキングを鎮めて歩く【ヒスイ地方のストーリー】でプレイ時間は約25時間ほど。
その後、アルセウスを召喚する為の準備ストーリー(クエスト)は2時間程度となっています。
ただ、【③アルセウスの召喚】に関しては、かかる時間は人それぞれ....とだけ伝えておきます。。
詳細は下の項目でご説明しますが、人によってはネタバレだと思うので、見たくない方は下の項目は飛ばしてくださいね!
【ネタバレ?】メインストーリーをクリア出来ない人も多そう
完全クリアしてからレビューをしようと考えていた筆者でしたが…実はクリア目前で心が折れてしまい、辞めてしまいました!(笑)
上でお話した通り、レジェンズアルセウスはメインストーリーが
- 【メイン】ヒスイ地方のストーリー
- アルセウスを召喚する為の準備ストーリー
- アルセウスを召喚
と、三段階に分けられます。
筆者は2段階まではクリアし、あとはアルセウスを召喚するだけだという段階まで進んだのですが、下の画像の文字を見て心が折れてしまいました!(笑)
この時点で242匹中 184匹のポケモンと出会っていたので頑張ればクリアまでいくことができたでしょう。
ですが....ここに来るまでに楽しさよりも作業感を強く感じてしまっていたので、上の画像を見たときは【やーめた!】と…心折れちゃいました!(笑)

アルセウスが必要なほど強いポケモンって、その後現れないんじゃ・・・。
【まとめ】ポケモン好きは楽しめる!「興味がある」程度なら厳しい
筆者は上でも触れた通り、昔ポケモンをプレイした事はありますがファンという程ではなく、今回はセミオープンワールド形式でアクション要素が強めだという事で、とても興味が湧きプレイさせていただきました。
正直な話、ポケモン好きには間違いなく...最高のゲームだと思います。
ゲームの中で大好きなポケモン達がフィールドを駆け回り、野生の姿で生活をしているのですから、それはファンであればたまならい光景でしょう。
ただ、ポケモン自体にそれほど興味(愛着)がないとなると話は別です。
ポケモン図鑑を完成させるには、同じポケモンを何体も捕獲したり、何度も交戦する必要があります。
ポケモンはフィールド上に242種類いると言われているので、それはもう果てしない作業です。もちろん、図鑑を完成させずにメインストーリーだけを楽しむという事も可能です。
レジェンズアルセウスは今までのポケモンシリーズの時代を遡ったお話なので、ファンにとっては様々な気づき(伏線回収)があるでしょうが、ファンでない人にとっては、あまり響かない内容となっています。
筆者自身、アルセウスの捕獲イベント以外は見させていただきましたが、なんとも薄味で・・・正直気持ちが昂るようなことが一度もありませんでした。
コツコツとした地道な作業が好きな方、ゲームはクリア後もしっかりやり込んじゃうという方は、ポケモンシリーズが初めてでも楽しめるのではないかと思います。
