あつまれどうぶつの森にハマっている方(特に女性の方)は、「ドラクエ10を体験すると・・・めちゃくちゃハマるのでは?」と個人的に思っています。ドラゴンクエストに全く興味がないという方も、ぜひ目を通してみてください!
目次
あつ森プレイヤーにドラクエ10をおすすめしたい!
あつまれどうぶつの森(あつ森)では、オンラインで見知らぬ人の島へ遊びに行ったり、アイテム交換をしたりすることができますよね!
そういった機能をフル活用している方はもちろん、筆者のようにオンラインで人見知りする(気を遣いすぎる)のでオンラインゲームが苦手だという人にもオススメのゲームがあります。
その名も「ドラゴンクエスト10」です。
オンラインと名がつくと、ハードルが上がってしまいますが、ドラクエ10はオフラインのようにあそべるオンラインゲームですw
あつ森に飽きてきている、物足りない、あつ森の空いた時間に他のゲームを楽しみたいといった方にオススメなので、ぜひ参考にしていただければ幸いです♡
ドラクエに興味なかった私が始めたきっかけ
7年ぶりにどうぶつの森シリーズをプレイしてみて思った事・・・。
それは、どうぶつの森シリーズとドラクエ10ってハマる要素が似てるよな・・・という事。
これを読んでいる方の中には「ドラクエ興味ない」「戦闘ものは嫌だ」という方もいらっしゃるかと思います。
筆者自身も、ドラクエ10で遊ぶ前までは同じような意見でした。
なぜ、興味のなかった筆者がドラクエ10に手を出したかというと・・・
前作とびだせどうぶつの森を遊び倒し、ゲーム難民であった私に、職場の方から「君はドラクエ10をやれば100%ハマると思うよ」と言われたのがキッカケ。
その時は「興味ないのに」なんて思っていましたが、ものは試し・・・という事で無料体験版をプレイしてみたんです。
すると・・・あれよあれよという間にアストルティア(ドラクエ10)の住人に・・・w
そこからは、がっつり3年間遊びこんでしまいました・・・。

こんな人はハマる!ポイントをご紹介!
筆者がドラクエにハマった理由をご紹介!
同じような方は、きっとハマること間違いなしです!
物語を読むのが好きな人
ドラクエには、あつ森とは違い・・・しっかりとしたストーリーが存在します。
ドラクエ10は、現在バージョン5まで発売されており、ストーリーのボリュームが半端ありません。
昔から根強いファンを持つドラクエですから、ストーリーは男女問わず楽しめるものが多く、文句なしの出来です。さすがドラゴンクエスト・・・といったところ。
アニメや漫画・小説など、物語を読み進めるのが好きな方はとても楽しめると思いますよ♡

バージョン5からはメインストーリーにボイスが付いています♡
戦闘はそれほど難しくない
ドラクエ10はRPGなので、物語を進めるためには戦闘は避けて通れません。
ですが、戦闘はそこまで難しくありません。最初のうちは、適当にやっていても問題なく進んでいきます。
【酒場】システムが解放されると、他のプレイヤーさんが育成しているキャラクター(今現在ログインしていない方のキャラ)をサポート仲間として借りる事が出来るので、強いプレイヤーを連れて歩くことで苦戦せずに進んでいけます。
ある程度話が進むころには、戦闘にも慣れてくるので自然と闘い方も身についてくるので心配はいりません。
もちろん、ストーリーが進むほど敵も強くなってくるので、試行錯誤は必要になってきます!ですが、その頃には戦う事も楽しめるようになっているはずです♡

キャラクリエイトが楽しい♡
ドラクエ10には、
の5種族が存在します。
プレイヤーは、人間の姿と種族の姿、両方の容姿を自分好みに作って使う事が出来ます。
ちなみに、選んだ種族によってゲームのスタート地点(故郷)やストーリーが異なります。
いずれ、どの地方にも行けるようになるので、好きな種族を選ぶといいですよ♡

ドワーフ(女)は顔や髪型の組み合わせ次第で「ドクタースランプ アラレちゃん」に似せることが出来ますよ☆
キャラをオシャレに着せ替えるのが好きな人
ドラクエ10の世界には、多くのファッションアイテムが存在します。
そのアイテムを上下 上手く組み合わせ、色を変え、自分の好きなコーディネートに仕上げていく事が出来ます。
あつ森同様、ヘアースタイルや顔などの変更も可能です。
また、水着や浮き輪・浴衣・着物といったアイテムは、季節ごとのイベントの景品で手に入れることが出来ます。
無課金で手に入る可愛いアイテムも多いので、年間を通して楽しむことが出来ます。(毎年水着や浴衣はデザインが変わります)
残念ながらマイデザインのような機能はない!
残念ながら、マイデザインのような機能はドラクエ10にはありません。
ですが、服や家具の種類が豊富なので、色を変えたり、組み合わせ次第では、オシャレになったり個性的なものに仕上がったりします。
筆者がプレイしていた時期は、ミッキーマウス風のコスチュームが物凄く人気でした!w
様々な有名キャラクターに似せた衣装の組み合わせを見つけるのも、ドラクエ10の楽しさの一つです♡
マイホームを持ってインテリアを楽しみたい人
ドラクエ10では、あつ森と同様にマイホームを持つことが出来ます。
オンラインゲームなので、お隣近所の家は・・・もちろん日本のどこかにいるリアルのプレイヤーさんの家ですw
住宅地にはSサイズとMサイズの土地があり、それによって家や庭の大きさなどが変わってきます。
また、土地のサイズによって建てられる家の外観も異なります。
家や庭には、あつ森と同じように自分が好きな家具を配置し、インテリアを楽しむことが出来ます。
初めはただの だだっ広い仕切りのない部屋ですが…自分好みに壁を配置して、部屋を作る事も可能なので想像力次第で色々な事が出来ます。
公式サイトでは、課金アイテム(家具や家の外観など)も販売していますが、上の動画のように無課金でも十分楽しむことが出来ます♡

友達や家族と一緒に始めれば、お互いの家を行き来したりして、ゲーム内で一緒に遊んで楽しむことも可能です。
自分好みのコンシェルジュを4人まで配置できる
マイホームには、(人間を含めた6種族から)自分好みのプライベートコンシェルジュ(通称プラコン)を4人まで配置する事が出来ます。
課金アイテムになってしまうのですが、400円程でコンシェルジュの口調を「オレ様」「友達」「甘えん坊」「能天気」に変更する事も可能ですし、
プラコン用の服を課金で購入して着替えさせたり、しぐさ(洗濯やお風呂、布団叩き、シャボン玉、掃除など)といった行動を追加する事も出来ます。
これがね・・・・
また最高なんですよ!!
プライベートコンシェルジュって、ぼっちプレイヤーにとってはゲーム内での唯一の家族的な存在なわけで・・・、動き(しぐさ)が増えたり、口調が変わるだけでかなり情が湧くんです(ノω<;)w
プラコンは入れ替えも可能なんですが、長く置いておくほど情が・・・ねw
プラコン側も、「この家に来て1か月」とか覚えててくれますし、プレゼントを準備して待っていることもある…本当にかわいい存在なんです(*´ω`)
ちなみに、プラコンを雇うための雇用代は無料!家さえあれば無料で置いておけますw

自宅の畑で作物も育てられる
自宅の庭には、畑を配置する事が出来、そこで作物を育てることが出来ます。
育てた作物は、売ってお金に変えてもよし!調理職人になって、素材として使うもよし!カラーリングのお花を植えて、服の染色を楽しむもよしです!
他のプレイヤーさんに水やりや肥料をまいてもらうことで、レアな作物がとれる確率が上がるので、ご近所さんに水やり仲間がいると捗ります。

可愛いものが好き
ドラクエ10のユーザーの6割が女性だと言われています。
その為、ドラクエ10の服や家具、乗り物などは女性ウケのいいものがとても多いんです。
上の写真は、ドルボードという移動に使う乗り物なのですが可愛くないですか!?色も自分好みに変えられます♡
子ども用の木馬に腰かけて、アストルティアの世界を滑走する姿は見ていてほのぼのします。(ちなみに、この木馬はイベントの無料配布でした!)
その他にも・・・こんなドルボードが!w
おでんバージョンも、イベント配布品でした!w
このほかにも、4人乗り可能なオープンカーや魔法のじゅうたん・ほうきなど、色々なものがありますよ!
売り買いはメルカリみたい!
畑で取れた作物や職人仕事で制作したものは、町や住宅地にあるバザーへ出品する事が出来ます。もちろん、欲しい物(服やアイテムなど)がある時もバザーを利用します。
ドラクエ10はオンラインゲームなので、バザーに出品されている商品は、日本に住んでいる誰かが出品したものです。
商品を販売する際は、商品に自分で値段をつけてバザーに預けておくだけで、売上金が家の郵便ポストに届く仕組みとなっています。
買い手とのやり取りなどは一切ありませんのでご心配なく!

DIYのような職人作業も楽しい
ドラクエ10の世界では、職業(戦士や僧侶、盗賊など)以外に、1か所選んで職人ギルドに加入する事が出来ます。簡単に言えば金策手段の一つです。
スマホゲームなどでは、ギルドに加入すると他のプレイヤーさん達と交流しないといけないので身構えてしまいますが、ドラクエ10は一人黙々とこなすタイプのギルドです。他の方との交流は一切ありません!
ちなみに、ギルドの長はプレイヤーではなくNPC(機械)です!なので、気を遣うような場面は一切ありません。
隣で他のプレイヤーさん達も黙々と作業をしていますが、コミュニケーションを取るも・取らないもあなた次第です。

職人ギルドの種類
職人には、
- 武器鍛冶(剣や斧などの武器を作る)
- 防具鍛冶(盾や鎧などの防具を作る)
- 道具鍛冶(針やハンマー・家具を作る)
- さいほう(服や帽子などの防具・家具を作る)
- 木工(杖や扇などの武器・家具を作る)
- 調理(様々な効果が得られる料理を作る)
- ランプ錬金(武器や防具などに特殊効果をつける)
- ツボ錬金(武器や防具などに特殊効果をつける)
といったものがあります。
家具を作れる職人がいくつかありますが、作れるものはそれぞれ異なるので、ギルドに加入する前に作れるものを調べておくといいと思います。
ギルド選びは、金策に有利なギルドを選んでもいいですし、「自分が欲しい物を作れるようになりたい」という目的でギルドを選んでもいいと思います。
どのギルドに所属しても、バザーに出品する事でお金になるので、興味のある事から始めてもいいと思います。
ちなみに筆者は、
ルーレットで運要素が強い ランプ錬金ギルドに所属しています♡

釣りも単純じゃないから面白い
ドラクエ10の世界でも、あつ森同様 釣りを楽しむことが出来ます。
あつ森世界での釣りは単純作業で、食いついた瞬間を見計らって引き上げるタイミングゲーですよね。
ドラクエ10の釣りは、魚との駆け引きのバトルがあり、リールを巻いたり弱めたりして釣り上げるものです。
釣り上げた魚は、家の水槽(床下水槽もある)に入れて飾ってもいいですし、釣り老子という釣りの師匠的なキャラクターに納品して、アイテムと交換する事も出来ます。
最近では、マイホームに釣り堀を設置できるようになったので、釣り堀に魚を入れておくのもいいかもしれません。
また、あつ森とは違い、季節ごとの魚の変化は関係ありませんが、釣る場所や時間によって釣れるものが異なります!魚の種類はとても多いです。
ちなみに、釣りはスマホアプリ(冒険者のおでかけ超便利ツール)でも遊ぶことが出来ます!

イベントも楽しい!
ドラクエ10の世界では、あつ森同様に季節ごとのイベントがあります。
例えば・・・
- クリスマス
- 海開き
- 七夕
- バレンタイン
- ホワイトデー
- 正月
と、定番のイベントはもちろんの事、クイズ大会や隠れスライム大会、ドルボード(乗り物)レース大会や、人気ストーリーキャラ投票といった催し物も開催されます。
イベントの景品には、服や装飾品の他に、しぐさ(あつ森で言うリアクション)やメインストーリーに登場するキャラクターグッズなどをゲットできます。
また、イベント会場ではイベントにまつわる家具なども販売しています。(クリスマスツリーとか、笹の葉といった飾り物)

カジノもあるので気分転換も可能!
ドラクエ10には、カジノがあります。
カジノでは、
- スロット
- ポーカー
- ルーレット
- ビンゴ
- すごろく
- スライムレース
といったゲームで遊ぶことが出来ます。
カジノコインはお金には換金できませんが、コインでしか手に入らない景品が多くあるので、やる気(戦闘する気)が起きない時はカジノで遊んでコインを貯めるといいですよ♡
ちなみに、カジノに関してはスマホアプリ(冒険者のおでかけ超便利ツール)でも遊べます!

家の外観をキングスライムにすることが出来るアイテムなので、ぜひジャックポットを狙いながら楽しんでみてくださいね!
モンスターをスカウトして仲間にするもの楽しい
ドラクエ10では、【まもの使い】もしくは【どうぐ使い】という職業に就くことで、特定のモンスターを仲間にして連れて歩くことが出来ます。
仲間に出来るモンスターは、「スライム」「スライムナイト」「モーモン」といったおなじみのモンスターから・・・
- フォンデュ
- おどるほうせき
- ベビーサタン
- ニードルマン
- ゴーレム
- キラーマシン etc...
といったモンスターをスカウト出来ます。もちろん、上記以外にも沢山のモンスターをスカウトする事が出来ます!
【まもの使い】と【どうぐ使い】では、仲間に出来るモンスターが異なるので、仲間にしたいモンスターがいる場合はあらかじめ調べてから転職するといいですよ♡

後ろからついて歩いたり、一緒に戦ってくれたりする頼もしい相棒です♡
仲間モンスターもカラーリングしたり、おめかしさせることが出来ますよ♡
年末や夏には宝くじも販売される!
ドラクエ10の世界でも、現実世界と同じように夏や年末には宝くじが発売されます。
オシャレやインテリアを楽しむには、何かとお金が必要ですし、お金が沢山あればランクアップした場所に引っ越す事も可能です。
億万長者を夢見るのは、ドラクエ10の世界でも同じ。。
というわけで、宝くじが販売されたら忘れずに購入しましょう!

どこの駅で購入したかも抽選に大きくかかわるので、自分の運を信じて場所を選びましょう!
ちなみに抽選の様子は、毎年ニコニコ生放送で生配信されていますよ!なので、本当にいかさまなしの運勝負です!
通わなくてもいいけど学校もある!
ドラクエ10の世界には、アスフェルド学園というコンテンツがあります。
メインストーリーではないので、興味がなければスルーしても問題ないものなのですが、個人的にはとても面白かったです。もちろん、このようなコンテンツも一人で遊べます!
このコンテンツをクリアすると、アスフェルド学園の制服や体操着、水着(スクール水着)などが手に入ります。
サブクエストなのにボリュームが満点で・・・完結するまでに1か月以上遊べました!w

オンラインだけど一人でも遊べるのが神!
オンラインゲームには、他人とコミュニケーションを取らなくては進めないゲームなどがあります。
そういったイメージから、オンラインゲームを毛嫌いされている方も多いようなのですが、ドラクエ10は誰とも関わらずに遊ぶことが出来る珍しいタイプのオンラインゲームなんです。
そのワケは、上でも少しお話しした【酒場】という画期的なシステムがあり、他のプレイヤーのキャラクターを3名までレンタルして遊ぶことが出来る為、最初から最後まで一人で遊ぶことができます。
筆者は、一人で黙々と遊ぶタイプなので、殆ど他の方とコミュニケーションをとらないまま3年間プレイしていました。
もちろん、寂しさを感じたらお友達を作ってもいいと思いますし、チームに所属してもいいと思います。
チームに加入すると、チームごとでイベントなどもあり、釣り大会やかくれんぼ大会、ドルボード(乗り物)レースといった催し物を開催しているところもあります。(もちろん上位者には景品あり)
オフラインのように一人で遊ぶも良し!オンラインをフル活用して友達をたくさん作るもよし!
ドラクエ10の遊び方は自分次第なんです。
サーバーも自分にあった場所が毎回選べる!
ドラクエ10は、オンラインゲームなのでサーバーを選択しなければいけません。
サーバーとは、簡単に説明するとお部屋のようなもので・・・一つの部屋にプレイヤー全員が集まってしまうと、スクエニさんのコンピューターに負荷がかかりすぎてしまうので、いくつかのお部屋にプレイヤーを分けて遊ばせているんです。
サーバーは、住宅地から町へ移動するタイミングや、カジノから町へ戻る際などに選択する事が出来ます。
サーバーの種類は細かく分けられており、「ひとりで遊びたい方用」「初心者用」「動画配信に写っても構わない人用」など・・・色々なサーバーが準備されているので、自分にあったサーバーを選ぶといいですよ♡
筆者はずーっと「ひとりプレイ推奨」サーバーにいるので、一度も声をかけられたことはありませんw

周りのドラクエ10プレイヤーはあつ森にすぐに飽きた
筆者の周りには、ドラクエ10プレイヤーが多くいます。
「ドラクエ10」と「あつまれどうぶつの森」は、楽しめる要素が似ているので、多くの方プレイヤーさん達が「あつ森」を購入してプレイしているのですが・・・多くの方がすぐに「あつ森」に飽きてしまい、やめてしまっているんです。
理由としては、ドラクエ10の方が出来ることが多いので日々楽しめることが多い上に、大きな町が沢山あり世界が広いので、あつまれどうぶつの森の小さな世界では物足りなさを感じてしまうようです。
確かにあつ森で行動出来るのは、
- 自分の島
- フレンドの島
- パニエルの島
- 離島ツアー
だけですよね。
ドラクエ10では、大きな町には列車が通っており列車移動も可能ですし、小さな町まで含めると約30個ほど町があります。
※町に活気がないように見えますが、他の冒険者が映らない設定で写真を撮っています。町に行けばオンラインの人であふれているので、町には活気があり、ただ歩いているだけでも面白いんです。
実際の世界と同じで、全く同じ日なんて一日たりともないのがドラクエ10の世界です。

ドラクエ10の世界で出会った男女の話なので、ドラクエ10をプレイしていると物凄く楽しめるコミックです。
ちなみに、2019年1月には本田翼さん主演でドラマ化も果たしました♡
【まとめ】switchやPS4、PCでまずは無料体験を!
いかがでしたか?
ドラクエ10、ほんっとに楽しくて、今回語る事が出来なかった魅力も沢山あるんです!(世界に七不思議が隠されていたり…飛竜に乗って上空移動が出来る…などw)
今回の記事で、少しでも多くの人に魅力が伝われば嬉しいな・・・なんて思ってます!
実際にドラクエ10が気になったとしても、コロナウイルスの影響で「今ソフトに出費するのは痛い・・・・。」と感じる方も多いかと思います。
その点は心配ご無用!
ドラクエ10は、運営開始から現在までの10年でバージョン6まで話が進んでいるのですが、無料体験版ではバージョン2の終盤までプレイ可能なんです。
バージョン2まで遊べるって・・・結構な事ですよ!
プレイしたから分かるのですが、バージョン2の終盤までで色々な事が出来ますし、結構長い時間楽しむことが出来ます!
ぜひ、少しでも気になった方はアストルティアの世界に片足つっこんでみてくださいね♡

現在もストーリーが追加され、どんどん拡張が進んでいる広い世界を自由気ままに冒険してみてくださいね!