中には、あつ森での暮らしを動画におさめたい・・・なんて方もいらっしゃいますよね!switchは動画も出来るのですが、意外と知らない方が多いんです。switchでの動画撮影方法をご紹介しておきます。
目次
switchは動画も撮影できる!
switchのスクリーンショットを撮影するボタンを長押しすると、約25秒前からの動画を撮影する事が出来るんです!
注意点としては、ボタンを長押ししてから30秒間撮影する訳ではなく、ボタンを長押しした時から25秒前までさかのぼって撮影するという事!!
なので、ボタンを長押しした5秒後に撮影が終了し、トータル30秒の動画が仕上がります。
でも、これが意外と難しくて・・・
25秒前って意外と何しているか分からないもので、出来上がった動画を見ると他人に見せたくない事をしていたり、無駄な時間が映っていたりするわけですよ・・・w
でも大丈夫!!!!動画は不要な場所は切り取る事も可能なので、SNSにアップしたい場合は、いらない部分をカットした状態でアップするようにしましょう!
編集はswitchのアルバムから
動画の編集は、switchの待ち受け画面にあるアルバムから行います。
アルバムを開くと、スクリーンショットと動画がごっちゃに表示されるのですが、動画は小さく秒数の表記があるので、すぐに見分けがつくようになっています。
Aボタンを押して【投稿や編集】を選択
編集したい動画を開くと、
下の方に、小さく「投稿や編集」という項目があるので、Aボタンを押しましょう。
【切り出し】を選択
「投稿や編集」ボタンを押すと、左側から項目が現れるので、動画を切り取りたい方は「切り出し」を選択しましょう。

終始点を決めて動画を切り出す
「どこからはじめますか?」「どこでおわりますか?」といった質問の流れに沿って、いらない部分を省いた終始点を決めて動画を保存しましょう!
以前、公開したタランチュラ捕獲に関する動画ですが下の動画は30秒あります。
上の動画のいらない部分をカットしたものは・・・たった3秒に!w

なので、いらない部分が撮影されていた場合は、ばっさりカットしてしまいましょう!!
switchは動画から画像を切り出せる!
switchは、撮影した動画から、好きな場面をスクリーンショットとして抜き出す事が出来るんです。その方法をご紹介します。
まず、動画を開きます。
Yボタンで一時停止をして、下の青いバーを指でスライドさせ、切り抜きたい場面まで持っていきましょう。
切り抜きたい場面を見つけたら、Aボタンで【投稿や編集】を選択。
左側の項目にある「この絵を保存」という項目を選択しましょう!
スマホに画像や動画を転送出来るようになった
最近のSwitch本体のアップデートで、撮影した画像や動画をスマホに直接転送する事が出来るようになりました。
これまでは画像が保存されたSDカードをPCやスマホに入れ替えて画像を取り出す必要がありましたが、簡単に画像を転送する事が出来るようになったので、一層画像や動画をSNSなどにアップしやすくなりました。
転送の手順
やり方は簡単です。
まずはアルバムを開き、転送したい画像・動画を開きます。
下に項目が表示されるのでAボタンの「共有・編集」を押しましょう。
アップデートで「スマートフォンへ送る」という項目が追加されているので、そちらを選択します。
- この画像写真のみ送る
- まとめて送る
から選択できるようになっているので、用途に合わせて使い分けてみてくださいね!
1つ目のQRコードを読み取ろう
「送る」ボタンを押した後は、スイッチの画面にQRコードが表示されるのでスマートフォンで読み取りましょう。
まず、最初のQRコードを読み取ってスマホとスイッチの電波をつなげます。
QRコードを読み取ると、スマホの画面にはスイッチとの接続画面が表示されるので、そのまま「接続」ボタンを押しましょう。(パスワードは自動で入力されています)
「接続」ボタンを押してもパスワードのエラーが出る場合は、パスワードは触らずに、5秒ほどたってから再度「接続」ボタンを押してみてくださいね!
接続ボタンを押し、スマホとスイッチが上手く接続されたら、スイッチの画面に2つ目のQRコードが表示されます。
2つ目のQRコードを読み取ろう
2つ目のQRコードは、画像を転送し、表示するためのものです。
読み取ると、先ほど選択した画像が表示されます。
画像は、長押しする事でダウンロードする事が出来ます。
動画に関してはダウンロードボタンが準備されているので、やりやすい方法でダウンロードしてみてください。
全ての画像をダウンロードした後は、スイッチの画面に表示されている「おわる」ボタンを押して終了です!
毎回この工程を行う事になるので、一連の流れに慣れておきましょう!

文字入れしてから転送しても面白い
先ほどと同様に、Aボタンの「共有・編集」を押すと
テキスト入力という項目があります。
テキスト入力項目を選択すると、スタンプはないものの・・・文字を入力し、文字の位置や色、大きさを変えたりと・・・自分好みに仕上げることが出来ます。
文字のサイズや位置は、スワイプやピンチイン(ピンチアウト)で変更する事もできます。
実際にテキスト入力して、ダウンロードしたものが下の画像です。
文字がカクカクする事もなく、そのまま使えそうな仕上がりです。

色々なゲームの画像を転送して楽しもう!
今回、あつまれどうぶつの森の画像で流れを説明させていただきましたが、スイッチで撮影した画像全てが対象になるので、アルバムに入っている画像は全て転送できます。
色々なゲームの画像を転送して楽しんでみてくださいね!
【まとめ】動画を撮影しておけば場面を切り取る事も出来る
いかがでしたか?
switchで動画を撮影出来ることに気が付いていない方が意外と多いので、今回撮影方法をご紹介しました!
動画を撮影する事で、動画内の場面を切り出すこともできる(スクリーンショットとして抜き出すことも出来る)ので、映し逃したくない時は、まずは動画でおさえて後から切り抜く・・・といった方法も便利ですよ!
