ゲーム難民の皆様へ今回ご紹介するのはモノリスソフトから発売されているゼノブレイド2です。ゼノブレイド2について調べている時点で色々なレビューを見ているのではないでしょうか?どんなゲームなのか詳しく解説したいと思います。
目次
ゼノブレイド2は神ゲー?
お金を出してゲームをする以上は面白くないと嫌ですよね?
でも、今の時代は面白いと思っていなくても面白いと偽ってゲームを紹介するサイトも多いものです。
ちなみにブログGは、広告収入の為に偽ったレビューはしませんのでご安心下さい。
どのゲーム会社とも繋がりの無い完全趣味のサイトです。
さて、神ゲーとはなんぞや?というところから軽く足を踏み入れて行きたいと思います。
作り込まれたオープンワールドが神ゲー?ストーリーが面白ければ神ゲー?クリアまでの時間が長ければ神ゲー?
私に言わせてもらえれば、あなたが時間を作ってでもやりたいと思えるゲームが神ゲーであって、誰かが決めるものでは無いと思います。
趣味や嗜好が違う人が神ゲーだとおすすめしているゲームがあなたにとっても神ゲーになる事なんてなかなか無いと思います。
また、私が一番感じるのは、今までの人生でどれだけのソフトをプレイして来たかによっても、ゲームに対する評価は変わってくると思うのです。
これまでのゲーム体験で見たことの無い、やったことの無い体験をさせてくれるゲームはあなたにとって心に残る1本となるでしょう。
私の場合、小学生の頃からゲームをやって今はもう35歳。ゲームはジャンルを問わず色々なゲームに手を出して来ました。
今の若い世代は、ゲームが立体である事が当たり前である為に、2Dのゲームが新鮮に感じてファミコンブームなどが来ているようですが、私はいまさらファミコンのゲームなんてやる気になりません。
2Dの世界は散々遊んで3Dの時代に感動を覚え、今に至るからです。
これまで沢山のゲームをしてきた事で経験が積み重なり、自分の中で神ゲーだと言えるゲームに出会う事はなかなかなくなってきました。
ちなみに・・・最近クリアせずに売ったソフトだと、モンスターハンターワールド、ファイナルファンタジー15、ウィッチャー3といったところでしょうか。
クリアしたソフトは、DETROIT、Marvel's Spider-Man、ペルソナ5 、Horizon Zero Dawn、ニーアオートマタ、ドラゴンクエスト11、ゼルダの伝説ブレスオブザ ワイルド、ゼノブレイド2です。
上記で私が飽きずに最後まで楽しめたソフトは、ゼルダの伝説ブレスオブザ ワイルドとゼノブレイド2ですかね。
ですので、私の中ではゼルダの伝説ブレスオブザ ワイルドとゼノブレイド2は神ゲーになる訳です。
ゼノブレイド2は評価をつけると何点?
私の中では89点です。
低いと感じますか?ちなみにゼルダの伝説ブレスオブザワイルドも同じくらいの点数です。
私のゲーム人生で95点以上のゲームには出会った事がありません。
なぜかと言うとどんなに良いゲームでも必ず何かが欠けるからです。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの場合は、ストーリーが弱かったです。それ以外は満足です。
ゼノブレイド2は高画質で無いものの、ストーリーがしっかりと作り込まれていて、常に続きが気になる展開です。
ゼノブレイド2の悪いところは次の項目で説明します。
ゼノブレイド2の悪いところ
上述したようにストーリーは満足できるのですが、以下の点は改善の余地ありです。
- フィールドスキルが邪魔に感じる
- 戦闘の説明が無さすぎ
- マップがひどい
上記の3つがクリア出来ていれば95点超えもいける内容なので残念です。
一つ一つどこがダメなのか解説したいと思います。
フィールドスキルが邪魔に感じる
ストーリー上、必ず進まないといけないところでフィールドスキルというものが必要になる事があります。これは一緒に旅しているブレイドの能力で、その能力のレベルを上げていないと先に進めないというもの。
この機能はあくまでもやり込み要素にとどめてほしかった。
戦闘の説明が無さすぎ
そして戦闘の説明が無さすぎについてですが・・・結構もったいない。
ゼノブレイド2の戦闘はものすごく面白いのですが、とても複雑。私が戦闘のシステムを100%理解したのはストーリー後半でした。
youtubeなどでも沢山の方が解説していますが、それでもなかなか理解するのが難しい程です。
チュートリアルなどでもっと分かりやすく解説する必要があるのに、それをしていないところは本当にもったいない。
ゼノブレイド2はストーリーが進むについれて色々な機能が開放されていくので、戦闘もどんどん楽しくなっていきます。
マップがひどい
マップについてはとにかく見辛いです。慣れれば良いって問題ではなく、根本的な作りに欠陥ありといったところでしょうか。
自分の現在地からズームアウトした状態で簡単にマップを見る事が出来ないので、よく迷子になります。
マップで迷子になった時や戦闘がよくわからない時はどうしてもネットで検索が必要になります。
私はネットで調べないと進められないようなゲームは苦手で、そういったゲームは調べる事が作業に感じてきて面倒になり結局クリアせずに終わる事が多いタイプです。
ただ、ゼノブレイド2に関しては面倒な作業を乗り越えてでも先を見たくなるストーリーや、世界観があります。
悪いところはこれくらいでしょうか・・・。これだけ悪いところがあってもおすすめ出来る1本です。
ゼノブレイド2の良いところ
画質が良い訳ではありませんが、妥協できる範囲であり、世界を旅する中で色々な景色を楽しませてくれます。
ストーリーも最後まで面白かったですし、戦闘も理解してやれば最高に楽しいです。ただ、没入感を感じさせる為かムービーが結構長いです。これまでやったゲームの中でも3本の指に入るほど会話が長いです。これは人によってはデメリットとなる可能性もあります。
私にとってはストーリが長い事はメリットになりました。特に無駄な話が多いという訳では無く、ストーリー上、必要だと思われる内容なので飽きる事なく楽しく見る事ができました。
飽きさせない戦闘システムはすばらしい。通常、ゲームは同じことを繰り返していると飽きて来るものです。戦闘に関しても同じことが言えるのですが、ゼノブレイド2は戦闘に慣れて来た頃に新たな要素を追加してくるので、飽きずに楽しめます。ストーリーに絡めて自然な流れで色々な機能が開放するので没入感も生まれます。
また、ブレイドの育成状況によっても戦い方が変わったりして楽しいです。
まずは3話クリアすまでやってみて下さい。どんどん面白くなっていきます。
4話までやってなかなかハマれないという方は合わないソフトなんだと思います。
ちなみに私は「ゼノブレイド2」の前に発売された「ゼノブレイド」は未プレイですが、全然問題ありませんでしたし、switchで「ゼノブレイド」が復活するようなので発売されたらプレイするつもりです。
ゼノブレイド2の注意点
ゼノブレイド2はちょっとした下ネタがたまーに出てきます。クリアするまでに2~3回ほど軽い下ネタが入る会話があります。
親から子どもにプレゼントするにはちょっと・・・・と感じる方もいるかと思います。
勘違いしてほしくないのは決してエロゲーでは無いという事。
ただ、ナゼこのような世界観のゲームに中途半端に下ネタを混ぜたのかその意図は気になります・・・。
これが無ければ小さな子から下ネタに耐性の無い方まで万人受けするゲームになれたはずなのに・・・。
まぁ、成人した大多数の方は騒ぐほどの下ネタじゃないと感じる程度だと思います。
ゼノブレイド2~黄金の国イーラ~は面白い?
ゼノブレイド2黄金の国イーラはネット上では評価が二分しています。
評価を見た感じだと、ゼノブレイド2をプレイせずにゼノブレイド2黄金の国イーラをプレイした方の多くは悪い評価を付け、ゼノブレイド2をプレイした後にゼノブレイド2黄金の国イーラをプレイした方は良い評価を付けている方が多い傾向にあるよです。
実際に私もプレイしてみましたので軽く感想をお伝えしたいと思います。
ゼノブレイド2黄金の国イーラは、確かにゼノブレイド2をプレイせずにやると面白くないという印象を持つだろうなというような作りでした。
ゼノブレイド2をクリアした時の世界観へもっと浸っていたいという思いでプレイすると良いかもしれませんが、そもそもゼノブレイド2とは違う問題があります。
それはヒトノワというシステム。これはいわゆるおつかいをたくさんこなしましょうというシステム。
ゼノブレイド2黄金の国イーラのストーリーはゼノブレイド2同様に面白いのですが、ゼノブレイド2のようにポンポン次に進める作りにはなっていません。
ストーリーの合間にヒトノワレベルを上げましょうというミッションが課せられます。これをこなさなければ次のストーリー展開を見る事は出来ません。
つまり、おつかいを沢山こなさなければゲームが進まない訳です。そしてこのおつかいがストーリになにかしら関係していればよいのですが、どうでもよいような内容のおつかいばかり。
なので、私は嫌になってクリアせずに終わりました。
ちなみにゼノブレイド2には、ストーリーを進める上でフィールドスキルというものが邪魔になっているとお話ししました。
フィールドスキルはブレイドの能力レベルを上げないといけない訳ですが、そこまで時間のかかるものではありませんでした。
しかし、ゼノブレイド2黄金の国イーラにあるヒトノワレベルは簡単にレベルを上げる事はできません。それが私にとってはかなりのストレスになりました。。
おつかいを苦に感じない方でゼノブレイド2をクリアしてもっとこの世界観に浸っていたいと感じている方は満足できる内容かと思います。
ゼノブレイド2黄金のイーラはパッケージ版とエキスパンション・パスの2パターンが販売されています。
この二つの違いがよく分からなかったので違いを少し解説します。
エキスパンション・パス
エキスパンション・パスはゼノブレイド2の全ての追加コンテンツ+黄金の国イーラが収録されたダウンロードコンテンツです。
ですので、すでにゼノブレイド2のソフトを購入した方で追加コンテンツと黄金の国イーラを楽しみたい方向けです。
パッケージ版
パッケージ版は「黄金の国イーラ」のみが収録されたパッケージソフトと説明があるのですが、実はエキスパンション・パス同様に全ての追加コンテンツが楽しめるダウンロードコードが付属しています。
ですので、ゼノブレイドのファンでパッケージを保管しておきたいという方はこのパッケージ版を選んでも良いかと思います。
以上、私のゼノブレイド2とゼノブレイド2黄金のイーラの評価でした、結構熱く語ってしまいましたが、それだけ思い入れのあるソフトになったという事だと思います。