1.5アップデートにて、原神のハウジング(塵歌壺)が実装されました!効率よく進めていく方法をご紹介していきたいと思います。
目次
ハウジングシステムが実装!何からやればいいの?
2021年4月28日の1.5アップデートにて、下記の条件を満たしている方は自分の家(塵歌壺)を貰えるようになりました。
- 冒険ランク35以上
- ストーリー第1章第3幕(迫る客星)をクリア
- 任務「翠石の玉壺」をクリア
塵歌壺(じんかつぼ)という分かりにくいネーミングですが、原神で言うハウジングシステムです。
配布される土地も家も大きく、やりがいがあるのですが・・・初めての方にとっては分からない事も多いんです。
原神のハウジングシステム【塵歌壺】を効率よく進めていく方法をご紹介していきたいと思います。
ハウジングマップは3種類から選択可能
塵歌壺を初めて使用する際に、3種類のマップのうち1つの土地を選択する事が出来ます。
いずれ、全ての土地でハウジングを楽しむ事が出来るようになるので、あまり考えこまず・・・気軽に選択するといいかと思います。
選択したマップで家が異なる
塵歌壺は3種類のマップから選択する事が出来るとお話ししましたが、選択するマップによって家(内装含む)が異なります。
既にハウジングイメージを持っているのであれば、家の外観も大切な選択肢の一つになると思うので参考にしてみてください。
ちなみに、マルの信頼度(下の項目で説明しています)を7まで上げる事で、モンド風・璃月風の両方の家を入手(変更)する事が出来るようになります。
ハウジングでやるべき事とは?
壺を手に入れたばかりのうちは、何をどのようにこなしていくのが効率がいいのか悩んでしまうかもしれません。
原神のハウジングシステム【塵歌壺】を効率よく進めるには、以下の事が重要になってきます。
- 木材を集める
- マルとの信頼ランクを上げる
- 洞天宝鑑のミッションをこなす
- 【重要】洞天仙力を上げる
それぞれについて詳しく説明していきたいと思います。
➀木材を集める
ハウジングに使う調度品(家具)の製作には、主に木材が必要になります。
木材は7種類あり、採れる場所が異なるので詳しい場所については原神の公式サイトを確認する事をお勧めします。
➁マルとの信頼ランクを上げる
壺の精霊 マルの信頼ランクをあげていく事で、住宅地エリアのマップが広がったり、家具の製作枠を増やす事が出来たりと・・・様々な恩恵があります。
製作する家具にもよりますが、1つのアイテムを作るのに(現実時間で)8~16時間ほどかかります。
家具の製作枠が増えるという事は、早く好みの家に仕上げたい方にとってはとても重要ですよね!
なので、信頼度は可能な限り積極的にあげていくようにしましょう。
信頼ランクの上げ方
信頼ランクを上げる方法はただ1つ!
積極的に家具の設計図を手に入れ、新しい家具を作り続ける・・・という事。
信頼度は、初めて調度品を制作する際に1度だけ獲得する事が出来ます。
初回制作で獲得できるポイントは、製作する際に確認出来る仕様になっているので確認してみてください。
➂洞天宝鑑のミッションをこなす
塵歌壺には、洞天宝鑑というミッションがあります。
洞天宝鑑のミッションをこなす事で、調度品レシピやペットなどの報酬を貰う事が出来ます。
報酬の見分け方
洞天宝鑑の報酬を見て、設計図と巻物の違いが気になった方もいるのではないでしょうか?
簡単にご説明すると、
巻物は製作した家具をセットで配置するためのレシピ、
家具が描かれ、左上に巻物マークがあるものは家具の製作レシピ・・・となっています。
必要な家具が揃えば、オシャレな感じに配置してくれる便利なシステムです。
セット配置後に、椅子や小物などの配置を調整する事も出来ますし、移動の際もセットでまとめて動かす事が出来るのでとても便利です!
➃【重要】洞天仙力を上げる
個人的に最も重要だと考えているのが、洞天仙力を上げる事です。
なぜ、洞天仙力をあげる事が重要なのかというと・・・洞天仙力のポイントによって1時間あたりに獲得できるメダル(洞天宝銭)の枚数が変わってくるからです。
メダル(洞天宝銭)は、新しい調度品のレシピを購入する際などに必要なので、メダル(洞天宝銭)を多く稼ぐ事が出来れば新しいレシピを手に入れやすくなる(=信頼ランクをあげられる)・・・という訳なんです。
その他にも、家具をすぐに完成させることが出来る仙速瓶というアイテムや、天然樹脂を60回復できるアイテムなども購入する事が出来るので、特に最初のうちは1枚でも多く稼いでおきたいものです。
まず初めのうちは、レベル5(洞天仙力6000以上)を目指しましょう!手持ちの調度品や岩・木を全て配置すると、1~2日で達成する事ができます。

洞天仙力はどうやってあげるの?
調度品にはそれぞれ持ち点のようなものがあります。
配置画面を見ると、家具の下に数字が書かれているのが目に入ります。これが洞天仙力となります。
製作した調度品を配置する事で、洞天仙力が合算されていくのです。
大きい調度品ほど点数が高いという訳ではないので、ある程度 調度品が作れるようになってきたら、洞天仙力を見ながら配置するものを考えるといいでしょう。
ちなみに、外だけでなく家の中の洞天仙力(ポイント)も合算になるので、室内のハウジングもお忘れなく!!

それに比べ、柵や門は1つあたり90ポイントも稼ぐことが出来るんです。
設計図の入手場所
設計図の入手方法は、今現在・・・
- 信頼ランクや洞天仙力、洞天宝鑑の報酬で貰う
- マルのショップで購入
- イベントの報酬
- モンド・璃月のNPCから購入
- 【課金システム】天空紀行(真珠の歌)の報酬
となっています。
殆どは、壺内通貨である洞天宝銭を使って、壺の精霊 マルのショップで購入する事になります。
信頼ランクや洞天仙力、洞天宝鑑などのミッションクリア報酬で貰えることも多いです。
1.5アップデートに伴い、【課金システム】天空紀行(真珠の歌)の報酬にも設計図が追加されているようです。(2,440円の価値があるかどうかは・・・賛否が分かれそうです)
設計図を販売しているNPCの場所
モンドと璃月で設計図を販売しているNPCがいるのでご紹介しておきます。
モンドや璃月で設計図を購入する際はモラでの支払いとなります。
全ての設計図を購入するとなると、どちらも20万近く必要になるので、金銭的に余裕がない方はマルのショップで設計図を購入する事を優先しましょう!
フレンドの壷に遊びに行こう!
塵歌壺を解放しているプレイヤーなら、フレンドとお互いの壷を行き来することが出来ます。
フレンドがオンラインの場合は、フレンド画面から申請して遊びに行く事が出来ます。
フレンドの家に行かれる際は、マルに話しかけて調度品製作のお手伝いをしてあげましょう。
お手伝いをしてもらう事で、調度品の完成までの時間が少しだけ短縮されます。
壺の出入りを自由に出来る設定がある
塵歌壺でマップを開くと、右上の方に【ゲストはいません】という表記があります。こちらを開いてみると・・・
塵歌壺の権限を設定する事が出来ます。
【直接加入】に設定しておく事で、家主の許可なくフレンドが自由に壺に出入り出来るようになります。(家主がオフラインでもフレンドは出入り出来ます。)
勝手に出入りされたくないという方は、初期設定(許可制)のままにしておきましょう。

金曜から翌週月曜の間、壺内に行商が訪れる
毎週 金曜日の5:00から翌週月曜日の5:00までの間、自分の壷に【ウル】というキャラクターが行商に訪れます。
ウルさんが持ってくる商品は、各プレイヤーごとにランダムとなっています。
フレンドの壷で買い物をする事も可能なので、フレンドがいる方はフレンドの壷の商品も忘れずに確認しましょう。
上の項目でお話しした【直接加入】設定にしておくと、フレンドが自由に壺の商品を見に来ることが出来ますよ!

販売個数は決まっているので注意
ウルが持参してきている商品は数量限定となっています。
欲しい人が全員購入できる訳ではなく、商品は早い者勝ちとなってしまうのでご注意を!
【まとめ】洞天仙力を上げてメダルを稼ぎ、レシピを増やす!
まず、やるべき事は洞天仙力を上げ、1時間に稼げるメダルの枚数を増やすところから始めましょう。
先ほどもお話ししましたが、洞天仙力によって1時間に得られるメダルの枚数が変わるので、可能な限り多くメダルを稼ぎ、貯まったメダルで新たなレシピを購入して、信頼度を上げていく・・・といった流れです。
初めて作る調度品は信頼度を獲得できるので、使う予定のない家具であっても手に入れたら1度は作っておくようにしましょう。

そして、貯まったメダルで好きな家具を作り、景観を整えていく・・・といった感じがオススメです。