以前、「同じスクエニが運営しているオンラインゲームでも全然違う」というお話をさせていただきました。今回は「同じスクエニでも引退理由も全然違った」といったテーマを元に、詳しくお話ししていきたいと思います。これから始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
引退理由を知ればゲームが分かる!?
個人的な引退理由となってしまうので、あくまで参考程度でとらえてほしいのですが、
同じスクエニのオンラインゲームでも引退した理由が全く異なっていたので、今から始める方や誰かの役に立つかもしれない・・・という事で記事にしてみました。
FF14の引退理由に関しては個人的な性格が災いしているので、私と同じ性格の人は要注意です。(筆者の性格に関してはコチラを参考にしてみてください。)
ドラクエ10を引退した理由【やり尽くした】
結論からお話しすると・・・ドラクエ10の主な引退理由としては「やりたい事がなくなった」という事が一番大きかったです。
今配信されているストーリーに追い付いてしまった後は、自分でやりたい事・やるべき事を見つけて遊ぶ事が出来るかが一番重要です。


次のストーリーが追加されるまで何して過ごすか問題
ドラクエ10はオンラインゲームなので、拡張版のソフトが発売され・・・どんどん世界(大陸)が広がったり、ストーリーが追加されたり、職業が増えたりと・・・楽しめることが追加されていきます。
始めたばかりの方は山ほどやりたい事や、やるべきこと(メインストーリーなど)があり・・・間違いなく数年は楽しめるでしょう。
筆者自身も、毎日欠かさず2年半は遊びましたし、引退した後もフラッとアストルティアに戻って、そこから半年遊んでみたりと・・・期間が空いてはいますが約3年ほど時間を費やして遊んだゲームとなっています。
ですが、ある程度長く続けていると・・・配信されているストーリーにも追いつき、仲間モンスターも育ち、装備品も完成させ、マイホームいじりにも飽きてきます。
職人作業をしてお金を稼ぐばかりの毎日に「何のためにゲームの中でも仕事ばかりしているのか」と、ふと我に返ってしまいました。
イベントがもっと多くてもいい
ドラクエ10のイベントは凝っていて面白い内容のものが多いですが、頻度としては少な目です。
正月・七夕・ハロウィン・クリスマスといったリアルイベントと被せたイベントや、お月見シーズン・海開きシーズンなど・・・季節的なものもあります。
イベント報酬に装備(アバター的なもの)や、マイホームに飾れる家具などが含まれていることが多いので、イベントが増えると運営さんの負担になるのでしょう。
とはいえ、メインクエスト・サブクエストを殆ど終わらせてしまっている人を長くつなぎとめる為にも「イベントは一定間隔であったら良かった」と感じてしまいました。

他人から罵倒されるような事は無いに等しいです。
FF14を引退した理由【ストレス】
結論からお話しすると・・・FF14の主な引退理由としては「色々とストレスが溜まった」という事が一番大きかったです。
FF14は、リリース直後(2010年頃)に3ヵ月程度遊び、その後2019年頃に半年程度遊びました。
2度遊び、2度引退したわけですが・・・どちらも理由としては同じでした。
FF14の仕様が筆者の性格に合っていなかったという事もあるのでしょうが、【楽しい:ストレス 3:7】という割合で楽しいけどストレス多めという感じでプレイしていました。
ストレスの主な理由としては・・・
- ソロでは遊べない仕様
- CF(コンテンツファインダー)やID(インスタンスダンジョン)などで、ギミックや敵などの予習・復習が出来ていないと罵倒される事があった
- 筆者自身がフリーカンパニーに属する事に向いていなかった
- ソロで野良の方とマッチングする場合、ひどい時でマッチング待ちに1時間以上待たされる事もあった
といった事が大きかったです。
ギルドに属する事がストレスになる人は不向き
FF14を楽しくプレイする上で一番重要なのが、フリーカンパニー(ギルド)への向き不向きだと考えています。
なので、筆者とは違いフリーカンパニーに属する事が向いている方は、FF14を問題なく楽しく遊んでいく事が出来ると思います。
フリーカンパニーはプレイヤー救済措置なので、加入者への恩恵が大きく、これからお話しする下の項目2つのストレスも回避する事が出来ます。
FF14でストレスになる可能性のあるものは、ある程度フリーカンパニーで回避する事が出来るので、FF14をプレイするうえでチームに属する事への向き不向きがとても重要・・・というわけです。
筆者がフリーカンパニーに向かない理由は、以前記事として挙げさせていただいたので、「こんな人間もいるのか」と…人間観察的な感じでご覧いただけたらと思いますw
マッチングに時間かかりすぎ
FF14がソロでメインストーリーを進めることが出来ない仕様だという事は分かっていましたが、野良の方とのマッチングに時間がかかりすぎる点は疑問に感じていました。
一番長いもので【4時間待ち】の表記を見たこともあります。
もちろん、マッチング待ち(通称:シャキ待ち)の間、他のクエストなども出来ますが・・・他のクエスト中にマッチングが完了してしまう事を恐れて、他の事が出来ないという方も多いようです。
予習・復習が必須
ゲームなのに事前に攻略サイトなどで予習・復習をしていないと、マッチングした他のプレイヤーさん達に迷惑がかかるという仕様もストレスに感じていました。
予習・復習していても実戦で上手くできるかはプレイしてみないと分からないものです。(CFやIDは慣れです。回数をこなす事でスムーズに立ち回る事が出来るようになります)
筆者自身も最初の頃ダンジョンでミスをしてしまった事がありますが・・・「これでもか」という程、パーティメンバーの方に罵倒されたことが2度ほどあります。(お相手は知らない方です)
野良の方とのマッチングは素敵な出会いもありますが・・・それだけでは無いのが野良マッチングの怖いところ・・・。
顔が見えない事を良い事に、言いたい放題言ってくる方もおり「楽しみたくてゲームしているのに、なぜここまで傷つけられなければいけないのか…」と考えさせられるようになってしまいました。

遊びであるはずのゲームで、事前の予習・復習が欠かせないなんて…正直「どうかしている」と思っちゃいます。
「日本人はゲームの中でも真面目だな。」と感じてしまいました。
【まとめ】向き不向きを見極めてどちらで遊ぶか決めよう!
同じスクエニのオンラインゲームでも、ゲーム内のルール・システムが異なる為、全く異なる理由で引退する事となってしまいました。
チームに所属して、チームメンバーと助け合いながら進めていく事が出来る方はFF14は向いていると思います。
それとは逆に一人で遊びたい(気が向いたらフレンドと交流したい)派の人は間違いなくFF14は不向きで、ドラクエ10向きだと言えます。
筆者個人の引退理由を書き連ねてみましたが、人それぞれ向き不向きが違うので・・・興味があれば無料体験からスタートしてみて、どちらが自分に合っているのか体験してみるのが一番手っ取り早いと思います。
どちらも面白い事だけは保証します。
ただ、【FF14 ⇒ 1人ではクリア出来ない】【ドラクエ10 ⇒ ソロでも最後まで遊べる】といった大きな違いがあるので、どちらが自分に向いているのか考えてからスタートしてみてくださいね!

一人で(たまには他人と)遊びたい方はドラクエ10!