FF14とDQ10の月額利用料を支払うために作った「WebMoneyプリペイドカード」がとても便利だったので詳しくご紹介したいと思います!
目次
月額利用料の支払いってどうしてる?
FF14やドラクエ10をプレイしている方は、どのように月額利用料や課金アイテムのお支払いをしていますか?
多くの方が、クレジットカードまたは、スクエアエニックスのstoreやゲームなどで利用可能なクリスタ(Crysta)で支払っていると思います。
今回は、クリスタ(Crysta)で支払う際に、便利なWebMoneyプリペイドカードをご紹介したいと思います!

FF14やドラクエ10の月額利用料や支払い方法について
オンラインゲームであるFF14やドラクエ10は、運営するための費用が莫大にかかると言われている為、遊ぶ際には月額利用料を支払う必要があります。
まずは、月々どれくらい支払う必要があるのか見ていきましょう。
FF14の月額利用料金や支払い方法は?
コース名 | 利用 期間 |
利用料金 | 1ワールドに 作成可能な キャラ数 |
作成可能な キャラの数 |
---|---|---|---|---|
エントリー | 30日 | ¥1,280 (税込 ¥1,382) |
1キャラ | 8キャラ |
スタンダード | 30日 | ¥1,480 (税込 ¥1,598) |
8キャラ | 40キャラ |
90日 | ¥4,140 (税込 ¥4,471) |

支払い方法
- クレジットカード
- スクウェア・エニックス Crysta
- ゲームカード
- Steam ウォレット
ゲームカードとは、コンビニのカードコーナーでよく見かける
こういったカードです!
利用できる日数と金額が表示されていて、コンビニで手軽に入手できるので便利なのですが、スタンダードコースの利用券しか販売されていません。
しかも、なぜか90日コースに関しては97円ほどオーバーしています。(余った分は蓄えていけるので無駄にはなりません)
ドラクエ10の月額利用料や支払い方法は?
ドラクエ10の場合は、遊ぶ機械(ハード)によって利用金額が変わるシステムとなっています。
DQ10の月額利用料金
遊ぶ機械 | 利用 キャラ数 |
30日間 利用券 |
60日間 利用券 |
90日間 利用券 |
---|---|---|---|---|
Windows Wii U Switch |
3キャラ | 1,000円 | 1,950円 | 2,900円 |
4キャラ | 1,300円 | 2,550円 | 3,800円 | |
5キャラ | 1,500円 | 2,950円 | 4,400円 | |
PS4 | 5キャラ | 1,500円 | 2,950円 | 4,400円 |
利用 キャラ数 |
3日間 利用券 |
10日間 利用券 |
30日間 利用券 |
|
3DS dゲーム |
5キャラ | 378円 | 702円 | 1,620円 |

支払い方法
- クレジットカード
- スクウェア・エニックス Crysta
- 提携サイトのサービス
- ニンテンドーeショップの残高
- DQXポイント
となっています。
遊ぶハード(機械)によっては、au決済やドコモ決済、Tポイント・ヤマダポイント・ビックカメラポイント・楽天Payなどで支払う事も可能です。
ですが、毎月利用券を購入できるほどのポイントをためる事が出来るか・・・といえば、そこは難しいところだと思います。
【筆者推薦】WebMoneyプリペイドカードが超便利!
FF14では、一番安いエントリーコース(税込 1,382円)で遊んでいる筆者。
スタンダードコースの30日分のゲームカード(税込 ¥1,598)をコンビニで購入して、支払うのが一番簡単で手っ取り早いのですが、毎月約200円ほど多めに出費しなければいけなくなります。(サイト上で蓄えておけるので無駄にはなりません。)
毎月200円をためれば、いつかは利用券に使えたり、課金アイテムを購入できるのですが・・・なぜかとても損した気持ちになるんですよね。。
そこで、筆者がオススメしたいのが「WebMoney」さんが発行している「WebMoneyプリペイドカード」です!!
WebMoneyプリペイドカードは、入会費・年会費不要!
クレジットカードではないので、年齢や職業を問わず、審査なども一切ありません!その為、簡単に誰でも持つことが出来るカードなんです☆
WebMoneyプリペイドカードがオススメの理由
特に、筆者がオススメしたいポイントは以下の2点です!
- 1円単位でチャージできる便利さ
- マスターカードとしても使える柔軟さ
通常、プリペイドカード系のチャージは、1000円単位というのが多いんです。たとえ、1,382円しか使わなくても、2000円分をチャージしなければいけないんです。
ですが、WebMoneyプリペイドカードに関しては1円単位でチャージが可能なので、中途半端な金額であるFF14エントリーコースの料金 1,382円をぴったりの金額でチャージすることも可能なんです。
また、残高さえ入っていれば、マスターカードが利用出来るお店でクレジットカードのように支払う事も可能な、クレカ的な要素も備えているので、ゲームの利用料金の支払いだけでなく「海外旅行にクレジットカードを持っていきたくない!」という方には、とても便利なアイテムだと思います。

WebMoneyプリペイドカードの申し込みやチャージ方法について
➀ネットで申し込む
ウェブマネーの公式ホームページで、WebMoneyプリペイドカードの申し込みを行いましょう。難しい入力などはなく、2~3分では申し込むことができるような内容です。
申し込み後は、約1週間ほどでカードが届きます。
その際の注意点としては、WebMoneyプリペイドカードを受け取る際には、郵便局の方に本人確認書類を確認してもらう必要があるということ。
サイトでの申込時に、身分証明書の画像をアップロードしない代わりに、本人確認をしてからの受け渡しという対策がとられているんです。
身分証明書は、パスポートや運転免許証、健康保険証で構いません。その他の書類で身分を証明したい場合はコチラをご確認ください。

➁手元に届いたら裏面に名前を書く
WebMoneyプリペイドカードは上でもお話しした通り、残高さえ入っていればマスターカードの加盟店でカード払いが利用出来るので、クレジットカードと同様に裏面に直筆で署名をしておかなければいけません。
マスターカードとして利用する予定がないのであれば、問題ありませんが、マスターカードとして利用する予定があるのであれば、早めに署名をしておきましょう。
手元に届けば、すぐにチャージして使うことができます。さっそく、ローソンでチャージしてみましょう!
チャージ方法は簡単!レジでチャージしたい金額を伝え、レジに添えられているカードリーダーでスキャンするだけです☆

WebMoneyプリペイドカードで月額利用料を支払ってみよう!
ここまでは、WebMoneyプリペイドカードの使いやすさや、申し込み・チャージ方法をご紹介してきましたが・・・いよいよ、FF14やドラクエ10の月額利用料の支払い方についてご紹介です☆
FF14はモグステーションで!
ローソンで、月額利用料の支払いに必要な金額をチャージしておきます。
インターネットで、モグステーションを開き、「スクエアエニックスアカウント管理」⇒「Crystaのチャージ」項目を開きましょう。
すると、下のようなページが出てくるので・・・
「WebMoneyの残高をすべてチャージ」項目に、カード裏面にあるWebMoneyプリペイド番号を入力しましょう!

あとは、「各サービスの契約手続き」項目で、利用期間の追加を選択し、支払い方法をクリスタにしましょう!
DQ10はアストルティア入国管理局で!
ローソンで、月額利用料の支払いに必要な金額をチャージしておきます。
インターネットで、アストルティア入国管理局を開き、「Crystaのチャージ」項目を開きましょう。
あとは、FF14の時と同じ画面が出てきますので、「WebMoneyの残高をすべてチャージ」項目に、カード裏面にあるWebMoneyプリペイド番号を入力しましょう!

クレジットカード払いの自動継続には気をつけて!
ここまで読んで、単純に「クレジットカードで支払えばいいんじゃないの?」って思った方も多いのではないでしょうか?
それも、そうなんですけど・・・数年前にドラクエ10をプレイしていた夫のたけのこさんが、月額利用料が自動継続になっていたことを忘れて、長い間引き落とされ続けていた経験があります。。
そういった事を防ぐためや、個人情報が漏洩した際に慌てない為・・・など色々な理由があって、クレジットカード払い以外を選択しています。

【まとめ】一度使ったらすぐに覚えられる手軽さもいい!
文面で見ると、少し難しく見えるかもしれませんが、使ってみると・・・
- ローソンでWebMoneyをチャージする
- WebMoneyでクリスタを購入
- クリスタで月額利用料を支払う
といった3ステップなので、とても簡単で便利なんです☆
もしも、個人情報が漏洩してしまっても、WebMoneyプリペイドカードを使っておくことで、大切なクレジットカードの情報が漏れるおそれがないのもメリットのひとつだと思います。
もちろん、FF14やドラクエ10以外でも使えるので、持っていて損はないカードですよ☆興味がある方は、ぜひ申し込んでみてくださいね!
