2019年配信予定となっているドラゴンクエスト スマホ版アプリについてご紹介したいと思います!
目次
スマホ版ドラクエの新作「ドラゴンクエストウォーク」
2019年6月3日正午、2019年に配信予定のスマホ版ドラゴンクエスト新作発表会が行われました!
新作のタイトルは「ドラゴンクエストウォーク」!
感のいい方であれば、名前やロゴを見てピンとくるかと思いますが・・・、ゲームの内容は簡単に言えばポケモンGoのように、自分自身の足で街中を歩いて遊ぶタイプの位置情報を利用したゲームとなっています☆
実際に、新作発表会の会場でも、ドラクエの生みの親である堀井さんや、ウォークのプロデューサーである柴さんからも「ポケモンGo」の名前はチラホラと出ていました。
開発に至った経緯とは?
ドラクエの生みの親である堀井さんとプロデューサーである柴さんは、3年ほど前にポケモンGoをプレイしており、その際に「これがドラゴンクエストの世界に上手くはまったら面白いのではないか」という話から開発に至ったようです。
開発をスタートしてから今日に至るまで、3年の歳月を費やしたそうです。
ポケモンGoとは違う?ドラクエらしいシステム満載!
ドラゴンクエストウォークには、大きく分けて3つの特徴があることが発表されました。
上の動画は、特徴の説明から始まるように設定しているので、動画で見たい方は上の動画でご覧ください☆
自分で目的地を決定!「目的地システム」
ドラゴンクエストウォークは、自分で目的地を決める事が出来るそうです。
発表会でのテストプレイで、スピードワゴンの小沢さんが目的地の設定を行っていましたが、目的地に設定できる場所の中には、ペットのトリミング屋さんやビアガーデンなど、普通の飲食店や企業さんが目的地候補として挙がっていました。
なので、今から行く場所を目的地に設定して外出する事が可能に!

また、道中はモンスターが出現したり、クエストが発生することがあるそうです。
ダンジョンなどの要素もあるそうなので、普通にドラクエとして楽しむ事が出来そうです。

全国の名所「ランドマーク」がバトルの舞台に!
ドラゴンクエストウォークには、全国すべての都道府県にランドマークが設定されており、全国どこに住んでいても楽しめるようになっているそうです。(もちろん離島も!)
また、ランドマークではその都道府県ならではの限定ご当地クエストが解放されるそうです。

筆者歓喜!家が持てるハウジングシステム!
ドラゴンクエストウォークでは、自分の家を建て、ハウジングを楽しめるシステムがあるそうです!!
家の場所は、リアルな自宅でも、全然違った場所でも構わないそうで、自分の好きな場所に家が建てられるのだそうです。
また、他人の家を覗いて、家具の配置などを参考にすることも可能なのだそうです。
その際、アイテムが落ちている事もあるそうなので、色々な人のお家に遊びに行くメリットになりそうです。
さらに、仕事や外出から戻って自宅機能を開くと、その日に歩いた歩数やバトルの回数などで「お出かけボーナス」というものがもらえるそうです。
この、ボーナスでお出かけランクが上がっていくことで、家のランクも上がっていくそうです。

ベータ版はandroid/iOSから各1万人!
新作発表会では、ベータ版に関する情報も公開されました!
ベータ版は、2019年6月11日(火)スタート。ベータ版の応募は発表会終了後からスタートしています。
なお、ベータ版に関しては、下の項目を満たしている方のみ応募が可能なのだそうです。
- 募集期間:2019年6月3日(月)~6月5日(水)
- 募集人数:android/iOSから各1万人の計2万人
- 関東地方・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城在住である事
- 18歳以上であること

大人しくリリース日を待ちたいとおもいます・・・。
【まとめ】ドラクエファンならやるっきゃない!
筆者個人としては「やる!!!!」の一択です。
・・・というのも、ポケモンGoが話題になった際にかなり興味はあったものの、ポケモンは子どもの頃に発売した一番最初の作品しかプレイしたことがなかった為、肝心の「わざわざ歩き回ってでもポケモンを捕まえに行きたい」という欲求がわかず・・・断念した経緯があります。
なので、大好きなドラゴンクエストで位置情報ゲームが配信されるなら、是非ともやってみたい!今から本当に楽しみです!