数日前に、公開した記事でベストフレンド機能について触れましたが、実際に利用してみて分かった注意点(デメリット)をご紹介します。
目次
ベストフレンドとフレンドの違いは?
以前もご紹介しましたが、あつまれどうぶつの森(あつ森)のフレンド機能は、フレンドとベストフレンドの二種に分けられます。
フレンドとベストフレンドの大きな違いとしては、
- ベストフレンドの島のみ、斧やスコップが使える
- ベストフレンドのみスマホアプリでオンライン状況を知る事が出来る
- ベストフレンドへ一斉にメッセージを送れる
- ベストフレンドは気軽にメッセージのやり取りが出来る
といった点です。
一見便利そうに見える機能ですが、実際に利用してみると…ちょっと厄介な点もありました。
なので、個人的に要注意だと思う点をお話ししていきたいと思います。
「オンラインになったよ」はソフト側が自動送信している
あつ森プレイ中、ベストフレンド登録をしている人がプレイを開始すると・・・下のようなメッセージ(吹き出し)が表示されます。
あたかも、友人自ら「オンラインになったよ!」とメッセージを送ってきたかのように見えるのですが、実際は友人は何も送信しておらず、ソフト側が勝手に通知してきたものなんです。
初めて目にしたときは、

とも思いましたが、遊ぶ約束もしていないのに「オンライン」の報告をしてくるような子ではないのでスルーしてみました。
筆者自身も、昨日 あつ森をプレイしようとソフトを起動したら・・・
何もメッセージを送っていないのに、ベストフレンドから「そうなんだ!」というメッセージが届きました!(笑)
送信先を間違えたのかと思って、直接連絡をして聞いてみたら、
「「オンラインになったよ!」ってメッセージが届いたので返事をした」とのことでした。
やっぱり、初見だと相手がメッセージを送ってきていると勘違いしてしまうようです。
リアルの友人であれば何の問題もないと思うのですが、SNSで知り合った方とベストフレンド登録をしている(する予定)の方もいるかと思うので、その点は注意が必要です。

同じ島にいなくてもメッセージのやり取りが出来てしまう!
ベストフレンド登録をしている方々とは、同じ島に集まっていない(一緒に遊んでいない)状態でもメッセージのやり取りをする事が出来ます。
分かりやすく言えば、ゲーム内で利用できるLINEといったイメージです。
気軽にやりとりをするような仲であれば、何の問題もないと思うのですが、
あまり知らない方とベストフレンド登録をしてしまい、ゲームをしている最中に頻繁にメッセージが届いてしまうようになっては困りますよね。。
特にお子さんがいる方は、知らない方とベストフレンド登録してしまわないよう注視する必要があります。

なので、「オンラインゲーム」に抵抗のある方は、ベストフレンド登録には細心の注意をはらってくださいね。
オンライン情報通知のを止めるには?
先ほどお話しした「オンラインになったよ」の自動通知をストップするには、
タヌポータルのベストフレンド機能で、コミュニケーション機能をOFFにする必要があります。
OFFに切り替える事で、ログインした際にベストフレンドにログインの通知が届かなくなるので、誰にも気づかれずに遊ぶことが出来ます。

switch本体でもログインが知られるので要注意!
「ゲーム内のオンライン通知を止められれば問題ない」という人もいれば、中には「今ゲームをしている事自体 知られたくない!」という方もいるかと思います。
switchの本体設定で、ログイン状況を非公開に設定しておかないと、ログイン状況が即バレしてしまいます。
なので、「今ゲームしている事自体バレたくない」という方は、switch本体の設定を見直しておきましょう!
設定方法
ホーム画面上にある、個人のアイコンマークからユーザー設定へ行き、フレンド機能の設定→オンライン状況の公開をOFFにすることで、フレンドにログイン状況が分からなくなります。
ちなみに、今までプレイしたソフトやプレイ累計時間なども表示されているので、知られたくないという場合はプレイ記録の公開も非公開にしましょう。
【まとめ】ベストフレンドのメリット・デメリットを把握しておこう!
リアルの友人や身内とのベストフレンド登録は、間違いなく便利だと思うのですが、
あまりよく知らない方とのベストフレンド登録は・・・コミュニケーションの取りやすさが少し問題だなと感じました。
ベストフレンドには設定したくないけど、斧やスコップを使わせてあげたい人も中にはいるでしょう・・・。
そんな方の為に、設定をフレンド・ベストフレンドで分けるのではなく、フレンド個別でログイン状況の表示や、斧・スコップの使用を許可するように出来ればもっと良かったのかな・・・なんて思います。
