あつまれどうぶつの森の持ち味の一つでもある「リアルタイム」で時間が流れるという仕様。その仕様がじれったいと感じる方が多くおり「時間を進める派」「進めない派」が揉めているというのです・・・。
目次
リアルタイムで時間が進むのでじれったいと感じる人は多い
「どうぶつの森」シリーズは、現実世界と同じ時間が流れている事が売りのスローライフ体感型ゲームです。
その為、家を建てたり、公共施設を建設すると、完成するまでにリアルタイムで1~2日程かかってしまいます・・・。
なので、ちゃっちゃと進めていきたい方は時間を操作して、建物が完成する日まですっ飛ばしちゃったりしているんです。
その事で、「時間操作派」と「リアルタイム派」が揉めちゃっているようです。
揉める原因としては、操作せずに時間がたつのを待っている「リアルタイム派」が「置いていかれちゃっている感(ネタバレや焦り)」が出ちゃっている事です。
かく言う筆者も「リアルタイム派」なので・・・SNS上で他の方の進行具合をみてしまうと「焦り」と「もどかしさ」を感じてしまっています。
筆者はリアルタイム派
筆者の楽しみ方はあくまでリアルタイムを楽しむという事。
「クリスマスはクリスマス当日にイベントを見たいし、誕生日は当日に祝ってもらいたい」・・・そう、この時にしか出会えない一期一会ともいえる特別な瞬間を楽しんでいるんです。
前作、とびだせどうぶつの森の時もリアルタイムでプレイしたので、365日毎日起こる出来事を見るために1年以上遊びました。
発売を何年も心待ちにしていたソフトなのに、時間を早めちゃうと あっという間に飽きちゃいそうな気がして「怖い」(一日でも長く遊びたい)というのも一つの理由でもあります。
筆者は、毎日発展していく島・利便性が向上して、便利になっていく幸福感などを日々実感したいタイプの人間なので、リアルタイムにこだわっていますが・・・
待てない人がいるのも当然のことだと思います。否定もしません。むしろ、出来るならやりたいくらいです!(笑)
性格的に無理なので、リアルタイムにこだわっていますが、正直うらやましいくらいです!
深夜にしか帰宅しない人は時間をずらすのも手!
逆に、深夜にしか帰宅しないような方は、「夜中の景色しか見ることができない・・・」なんて事もあります。
なので、自分の生活パターンに合わせて時間を意図的にずらすというのも一つの楽しみ方の一つだと思います。

時間を進めることのデメリットはないの?
ちなみに、時間を進めてしまうことのデメリットですが、
季節イベントの際にリアルタイム(現在の日時)まで時間を戻さなければいけないという事があげられます。
時間を戻す事で、島にどのような影響があるのか・・・筆者には分かりませんが、カブが腐って売りものにならなくなるという事だけは分かっています。
時間を進めたいなら本体設定から!
今後、時間操作を検討されている方の為に、時間操作の方法をご紹介しておきます。
ゲームをセーブして終了後、オープニング画面でswitch本体のメニューボタン(家マーク)を押して、時間の設定を行います。
設定項目から本体⇒日付と時刻項目を選び、「インターネットで時間を合わせる」項目をOFFにして、進めたい時間まで手動で時間変更を行います。
その後、switch本体のメニューボタンを押し、ソフトを起動すると、時間が進んでいるといった感じになります。

【まとめ】自分が楽しめればいいじゃないか!
リアルタイムのゲームを、リアルタイムで遊ばない人がいたっていい。
自分が楽しむために買ったゲームなのだから、自分が思うように遊ぶことが一番だと思うんです。確かに、賛否両論ある事は理解できますが、これこそ「個人の自由」だと思います!
趣味の域にまで「ルール」を守るよう称えるのは、少し違うかな・・・という気がします。
確かに、焦りやネタバレに対して怒りをあらわにする方の気持ちも充分に分かります。私だって、はやる気持ちを抑えるのに必死です。(笑)
ですが、自分の島で「今日起こる出来事は自分だけの宝物(思い出)」だと思うんです。
他人の島の事でヤイヤイ言ってもしょうがないですし、時がたてば施設も充実しますし、出来ることも増えます。
必ず追いつく日が訪れるので、その日を待ちわびながら、今日という日をエンジョイしようではありませんか!
