あつ森ライフをより快適に送る為の優秀なアプリを見つけたのでご紹介します。
あつ森プレイヤーに教えたい最高のアプリをご紹介!
今日ご紹介したいのは「どうぶつ攻略 for AC」という あつ森ファンが作る神アプリです。
インストールは無料で、怪しい権限の許可なども必要ないアプリなのですが、このアプリがマジで便利なんです。
「化石」や「美術品」、「カブ」や「住民」「とたけけミュージック」等々、日ごろ皆さんが検索して調べているであろう内容がすぐに確認できるようになっています。
「どうぶつ攻略 for AC」は、android版・apple版のどちらも配信されているので、気になった方はぜひ使ってみてくださいね♡

筆者自身が使ってみて本当に便利だったのでご紹介させていただいています♡興味があればぜひ♡
カブ・曲・美術品・DIYレシピまで!
アプリの項目のラインナップはこんな感じです!
寄贈した虫や魚・化石を登録しておける他、所持しているとたけけミュージックの管理、美術品の見分け方など、本当に色々な事が掲載されています。
まずはプロフィール欄を確認しておこう!
左上に表示されている「オーロラ」さんの顔をタップすると、自分のプロフィールを登録・確認する事が出来ます。

なぜオーロラなのかは謎ですw おまけに、画像は変更できません。
右上のペンマークを押すと、自分のフレコ(フレンドコード)や、特産フルーツ・島の名前などを記録しておくことが出来ます。
統計項目には、サメやタランチュラ、CDや化石の絵がありますよね!
そちらは、この後ご紹介する項目で、寄贈したもの(入手したもの)にチェックマーク入れることでカウントアップされていく仕組みです。

現在捕まえる事が出来る虫や魚を知る事が出来る!
「現在アクティブな動物」という項目では、今現在 捕まえることが出来る魚や虫を表示しています。
日付だけでなく、時間帯も表示に影響しており、スマホのリアルタイムの時間を拾って表示しているので、時間を進めている方は、日時が表示されているピンクの項目をタップして、進めている時間に合わせてください。
捕獲して寄贈したものは、虫の詳細欄 右上にフータマーク(フクロウの絵)があるので、そこを押して寄贈済みにしておきましょう!
そうする事で、プロフィール欄の統計項目がカウントアップされていきます。
全種類の虫を確認できる
あつ森で捕獲できる昆虫全てを集めた項目となっています。
右上にある並べ替えボタン(▲)を押すと、買取金額順やロケーション(捕れる場所)順に並べ替えることも可能です。
ここでも、個別に詳細を見る事が出来ます。
全種類の魚を確認できる
あつ森で釣る事が出来る魚類全てを集めた項目となっています。
右上にある並べ替えボタン(▲)を押すと、買取金額順やロケーション(釣れる場所)順に並べ替えることも可能です。
ここでも、個別に詳細を見る事が出来ます。
DIYレシピの確認や必要な材料を確認できる
DIYで作成可能なレシピも全て確認する事が出来ます。
個別でタップすると、制作に必要な材料や家具の大きさ(配置に必要なマス目)なども確認する事が出来ます。
また、後々作ろうと考えている物は、右上にあるビルドマークにチェックを入れておくことで、
ビルドリストの一覧で確認できるようになります。材料も表示されているので、とても分かりやすい!!
一気に制作したいものは、ビルドリストに入れておくと、概要で制作に必要な全ての材料が合算で表示されるので、こちらも便利です!
美術品は偽物の見分け方も掲載!
今現在、攻略本にも美術品の見分け方が掲載されていないので、いなりマーケットが来島する度に、美術品の見極め方をネットで検索されている方が殆どなのではないでしょうか?
筆者もその一人だったのですが、このアプリを使い始めてからは、すぐに偽物の見分けがつくように!
寄贈済みの作品は、右上にあるフータ(フクロウ)マークにチェックを入れておく事で、
寄贈済みか否かを一目で確認できるようになるので、商品をダブって購入してしまう事もなくなりとても便利です!
未入手のとたけけミュージックが一目でわかる
とたけけミュージックのコンプリートを目指している方も多いのでは?
筆者は、曲だけでなく、CDのジャケットを見るのが好きなのでコンプリートを目指していますw
そんなとたけけミュージックは95曲もあり・・・ダブらないように管理するのって意外に大変ですよね。
筆者も、とたけけがライブに来た際には、持っていない曲を探してリクエストしたりして・・・ダブらないようにするのに必死でした!w
こちらのアプリでは、所持している曲を長押ししてチェックマークを付けることで、未所持の楽曲が一目で分かるようになります。
チェックマークを付けたものは、プロフィール欄に反映され、CDの統計項目がカウントアップされていくのでコンプリート率も一目で分かるようになります。
未入手の化石も一目でわかる
化石の項目では、入手可能な化石を全て確認する事が出来ます。
長押しする事で、寄贈済みマーク(フータマーク)を付けることが出来るので、未入手の化石がすぐに分かるようになります。
また、寄贈済みマーク(フータマーク)を付ける事でプロフィール欄の化石統計項目に反映し、カウントアップされていくので、コンプリート率が一目で分かるようになります。
住民の詳細を確認できる
住民の項目では、あつまれどうぶつの森に登場する住民(どうぶつ)のプロフィールが紹介されています。
プロフィールには誕生日はもちろん、系統や口癖、趣味などの記載もあります。
一覧画面で右上のボタンを押すと、性格や種類(ネコ・コグマ等)で絞り込むことも出来ますし、名前で検索する事も可能です。
個別のプロフィール欄の右上には家マークがあり、そちらにチェックを入れておくことで・・・
プロフィール欄に反映され、今現在島で生活を共にしている どうぶつを一目で確認できるように。
ちなみに、プロフィール欄からはどうぶつの個別プロフィールには飛ぶことが出来ません。ここから住民のプロフィールを確認出来たら完璧だったなぁ・・・
花の交配も確認可能!
「チップ」という謎の項目があるのですが、それは花の交配に関する情報の項目となっています。
花がずらーっと並んでおり、ぱっと見 分かりづらいのですが・・・
「花➀と花②を並べておくことで、結果欄の花のどちらかが咲く」という風に見ればいいようです。
ちらほら日本語訳が間違っている事もありますが、気にならない程度の誤訳ばかりなので、問題なく理解できます。

カブの変動予測も出来る!
このアプリには、カブ価を記録し、事前に変動パターンを予測する機能も備わっています。
試しに、火曜日までのカブ価を入力してみると・・・
火曜日までの値の動きを見て、水曜日以降どのような変動が起こりそうなのか、可能性のある変動パターンを教えてくれました。
水曜日の午前中までのカブ価を追加する事で、更にパターンは絞り込まれていきます。

フレンド募集も可能!
こちらのアプリでは、フレンド募集も出来るようになっています。
自分のプロフィールが勝手に反映されることは無く、フレンド募集項目の右上にある+マークから投稿用のプロフィールを登録する事で、掲示板に掲載する事が出来ます。

設定では北半球・南半球なども変更可能
最後に、設定項目の説明ですが、こちらでは言語や「北半球」「南半球」の変更などが出来るようになっています。
アプリをインストールした時点では、北半球の情報が表示されるので、日本とは季節が真逆の南半球を選んだ方は、設定項目から「南半球」に変更しておきましょう。
変更する事で、上でご紹介した「今現在捕れる虫や魚」の項目が、南半球仕様に変わります!

【まとめ】無料アプリとは思えないほど便利!
いかがでしたか?
無料で怪しい権限も必要のないアプリですが、あつ森プレイヤーにとっては便利で最高のアプリです。
とたけけミュージックや美術品は、所持している物は増えるほど・・・ちゃんと管理していないとダブり始めるので、曲や美術品の管理の為だけに使うにしても便利です。
また、カブ価の変動を知るために使うだけでも便利だと思います。
使い方は人それぞれだと思うので、是非あつ森ライフを快適にするためにも、こちらのアプリを使ってみてくださいね!