最近のアプリはスマホだけでなくPCでも遊べるものが多くなっていますが、ラングリッサーモバイルもその一つ。ただ、PCでランモバをやるとメリットだけじゃない事が分かりました。
PCにラングリッサーをインストールする手順
ラングリッサーをPCへインストールして起動する為に必要な環境と条件
- OSはWindows Vista以上が必要です。Mac OSには対応していません。
- スマホにラングリッサーモバイルがインストールされている事。PC版だけインストールして遊ぶ事は出来ません。
ランモバは運営側が公式にPCでランモバが遊べるようになるエミュレーターというものを無料で配布しています。まずはこのエミュレーターをパソコンにインストールしましょう。
-
エミュレーターは以下の公式サイトのページからダウンロードします。
http://langrisser.zlongame.co.jp/PC_Windows/
画面中央に表示されているエミュレーターのボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。
-
ダウンロードが完了すると「Langrisser_Setup.exe」というファイルがダウンロード出来ているはずなのでそのファイルをクリックしてインストールを進めます。
使用許諾契約書の同意の内容を確認して問題なければ同意するの部分にチェックを入れて次へのボタンを押します。
-
インストール場所に問題無ければそのまま次へのボタンを押します。
-
次の画面ではコンポーネントの選択になるのですが、この画面は使用者のPCによって必要なソフトが表示されるかと思いますが、私の場合は特に何も触らずに次へのボタンを押しました。
-
プログラムのアイコンを作成する場所を選択して次へを押します。
-
デズクトップにアイコンを作成する場合は「デスクトップ上にアイコンを作成する」のチェックを入れたまま次を押します。
-
最後にインストール内容が表示されるのでインストールボタンを押すとインストールが始まります。
-
インストールの途中、Microsoft Visual C++2013のインストール画面が表示されますので、こちらもライセンス条項を読んで問題なければ「ライセンス条項および使用条件に同意する」にチェックを入れてインストールボタンを押します。
-
インストールが完了すると下の画面になるので再起動のボタンを押してパソコンを再起動します。
-
再起動後、デスクトップに出来た「Langrisser」を起動します。起動直後、以下のように新しいバージョンのアップデートが促される場合はそのままアップデートしましょう。
-
アップデート後、利用規約を確認し、問題なければ同意して開始のボタンを押します。
-
次にQRコードが表示されます。
QRコードが表示されたらラングリッサーモバイルがインストールされているスマホでアプリを起動し、下の画像の「QRコードでログイン」を押します。
するとQRコードを読み取るカメラが起動しますので、ここでPCに表示されているQRコードを読み取ります。そうするとPC版のランモバが使用出来るようになります。ここで注意するのは使用中のサーバーを選択してログインする事。間違ってアカウントを作成していない違うサーバーに入ってしまうと何もデータが無い状態になります。
ログインの度にQRコードを読み取らないといけない
上記のインストール手順12で説明しているQRコードを読み取るという作業は実はPC版のラングリッサーを起動する度に行わなければいけません。なのですこし面倒ですね。。。
また、PCラングリッサーを起動中にスマホ版のランモバを起動するとスマホ版が優先されて起動し、PC版側には「このアカウントは既に他の端末でログインされています」とメッセージが表示されて使用できなくなります。
以外な落とし穴。PC版でも表示される範囲は変わらない
ランモバをPC版でやりたいと考えている人の多くはスマホだと画面が小さくてドラッグしないと敵がどの位置にいるのか把握しづらい・・・だからPC版でやろうかなと考える方が多いではないでしょうか?
ところがPC版で起動してみるとスマホ版と表示される範囲はほぼ変わりませんので結局はドラッグして敵の位置を確認しなければいけません。
せっかくPC版でやるならドラッグがいらないように画面いっぱいにマップを表示させたいですよね。いまのところはそれが出来ないのでアップデットで出来るようになる事を願ってます。
ただYoutuberの方にとってはPC版はスマホと同じ画面が表示されるしPCのほうが録画もしやすいという事からPC版で遊ぶ方は多いと思います。