ヘブンバーンズレッドを今から始める方が気になるであろう課金の有無やリセマラ(お勧めキャラ)について詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
ヘブバンは無課金でも大丈夫?
ヘブバンの課金要素は各キャラクターのスタイル(レアリティ)を当てるガチャとなっています。
ソロプレイのゲームなので、必要な属性や好きな推しキャラが揃っていれば、課金をしてまでガチャを引く必要はありません。
筆者としては課金よりも最初のリセマラが重要だと考えています。
ヘブバンのキャラクターのレアリティは、SS・S・Aの三種類となっているのですが、SSとAでは習得するスキルの数なども違うので天と地ほどの差があります。
序盤に最高レアリティであるSSキャラを何体 手にしているかで明らかに難易度が変わってくるので、戦闘が苦手な方やゲームをスムーズに進めたいと考えている人ほどリセマラが重要というわけです。
リセマラが出来ないところまで話が進んでしまうと、あとはガチャの運に任せるしかなくなるので、リセマラが可能な時点でSSキャラを少なくても2体(役割の違う異なる属性)は取っておきましょう。(粘れるなら3体以上は欲しいところ・・・)
属性の異なるSSキャラを狙おう!
リセマラでSSキャラを狙うのであれば、属性の違うキャラクターを狙っていきましょう。
通常であれば、強いアタッカーが複数いれば何とかゴリ押し出来るゲームも多いのですが、ヘブバンはそうはいきません。
属性をしっかり合わせて敵に挑む事が重要ですし、回復・バフ・デバフも大切です。
アタッカーに偏った構成でリセマラを終えてしまうと、第二章あたりで詰んでしまう可能性があるので、長期的にチームに組み込めそうなキャラクターを狙う事をお勧めします。
ちなみに、事前登録者数50万人達成の報酬として最高レアリティSSの茅森月歌【属性:斬(アタッカー)】が配布となっています。(ミッションクリアで限界突破まで重ねることが可能!)
なので、リセマラでSS 2体で手を打つと考えている方は、【斬】属性以外の属性を狙うといいでしょう。
ヘブバンの属性について
ヘブバンの属性は、大きく分けると【斬】【突】【打】の三種類となっています。
ですが、中には先ほどの属性に加え、【火】や【雷】【氷】といった属性が付属しているキャラクターもいます。
筆者おすすめのリセマラで狙うべきキャラクター
筆者達が使ってみて【良い】と感じたキャラクターを上位3名に絞ってご紹介します。
筆者達が今からリセマラを始めるのであれば「必ず取っておきたい」と考えるキャラクターをピックアップしてみたので、SS 2体で手を打つのであれば2位まで、3体GETするまで頑張るという方は3位まで参考にしてみてください。
タケノコのリセマラお勧めキャラ
リセマラする際にSS 2体で手を打つ・・・というなら、個人的には【國見タマ】と【樋口聖華】がオススメです。
1位に選んだ【國見タマ】は回復役でありながら、全体攻撃も覚えるキャラクターです。全体攻撃の際に、確率で技を発動できるスキルポイントも取得します。
さらに、現状では唯一 壊されてしまったシールド(DP)を復活するスキルを覚えるキャラクターです。
ヘブバンでは、敵味方問わずDP(シールドのようなもの)を削り取ってからしかHPへのダメージが与えられないシステムとなっています。
DPの残量があるうちは回復のスキルを使い、DPを回復する事が出来るのですが、現状ではHPの回復は不可能なため【DPゲージがゼロになる=キャラクターの死】に直結するので、失ってしまったDPを復活させることが出来るというのはかなり大きいです。チームの生存率が高まり、安定したチームになるので【國見タマ】はお勧めです。
2位の【樋口聖華】は、現状ではヘブバンで一番強力なバフをかけられるバッファーです。さらに雷の属性を持っているので将来活躍が期待できそうなキャラクターです!
3体目以降もリセマラで狙うのであれば、【桜庭星羅】または【和泉ユキ】あたりがお勧め。
【桜庭星羅】に関しては、主な役割はヒーラーですがタンク・アタッカーもこなす…見かけによらず万能なキャラクターです。
【和泉ユキ】はブレーカーという敵のシールドを削る事が得意なブレーカーという役割です。少ないスキルポイントで全体攻撃が出来るのでお勧めです。
キノコのリセマラお勧めキャラ
たけのこ氏と同じ理由で一位は【國見タマ】とさせていただきました!(ちなみに筆者は【國見タマ】を所持していませんw)
2位は確率で敵にスタン付与を付与出来る【逢川めぐみ】を選ばせていただきました。後々全体攻撃も可能になりますし、スタンの確率も上がるのでお勧めです。
3位は筆者がクローズドベータテストの段階で気に入ったSSキャラ【和泉ユキ】。少ないスキルで全体攻撃が出来る上に、効率よくオーバードライブゲージを貯めることが出来るのでお勧めです。
リセマラのやり方と所要時間は?
上でもお話ししましたが、ヘブバンをスムーズに進めたいのであればリセマラはかなり重要となってきます。
1周目はストーリーとチュートリアルを見なければいけないので15~20分程かかってしまうのですが、2周目以降は所要時間4分~5分となります。
リセマラの大まかな流れとしては、
の繰り返しとなっています。
【注意】ヘブバンはガチャが渋い!?
ヘブバンのSS排出率は3%となっています。排出率に関しては、他のゲームとあまり大きな差はありません。
ただ、アカウントの運によって差がかなり出るのでしょうが・・・SSが全然当たりません。
筆者(きのこ)と、相方タケノコ氏はリリース初日からスタートし、同じくリセマラでSSを3体確保してからスタートしました。
進行具合も同じで、手持ちのクォーツ(ガチャ石)もほぼ同じくらい持っていたのですが・・・・
リリースから約3週間経つ頃には、
- きのこ:SSキャラ5体
- タケノコ氏:SSキャラ8体
と、かなりSSキャラ数に差が生まれていました。
さらに問題だったのが、キャラクターが確定で手に入る天井が200という事。
別のゲームだと天井が300くらいに設定されているものもあるので、一見 親切のように見えますが、天井は次のピックアップに引き継ぐ仕様などがいない為、ピックアップ期間の19日間で天井までたどり着かないと…ガチャ石をただただ無駄に捨てただけという事になります。

天井まで引けなかった場合の末路
ガチャを引くと【交換ポイント】と呼ばれるオマケポイントがもらえ、そのポイントが200 Pt貯まるとピックアップ中のキャラクターと交換する事が出来ます。要するにこれが天井というわけです。
注意しなればいけない点としては…【交換ポイント】は他のガチャや次のピックアップガチャに引き継がれることはありません。
【交換ポイント】が貯まっているピックアップガチャが終了してしまうとGGPというメダルに変換されてしまいます。
今後のアップデートで商品の追加が予想されますが、現在はGGPの使い道は別のゲームで言う経験値の書「バトルレポート」との交換となります。

原因は排出率ではなく配布石の少なさ
ヘブバンは50名近くのキャラがおり、さらに今後スタイル違いの同キャラ達が沢山ピックアップされることが予想されます。
リリース開始から約三週間ほどしか経過していないにもかかわらず、既に新スタイルのピックアップガチャは3つ目に突入しています。
ピックアップの間隔と、天井までに必要なポイント数に対して、配布石が少ないので、どうしてもガチャに対していストレスを抱えてしまう方が多そうな仕様です。
だからこそ、リセマラで最低限必要なキャラクターだけは頑張って取っておく必要があるんです。

【追記】3章までプレイしてみて分かった最低限必要なキャラ
3章に突入すると、戦闘の難易度が上がります。
SSランクのキャラクターが多ければ有利なのは確かですが、中でも持っていないと苦戦を強いられてしまうのが【國見タマ】です。
上の項目で筆者達のリセマラで狙うべきキャラ1位として挙げさせていただいていたのですが、ストーリーやダンジョンが進めば進むほど【存在価値がデカくなっていくキャラクター】です。
筆者は國見タマ未所持の状態で3章までいきました。(國見タマのSスタイルさえも未所持でした・・・)
かなり苦戦を強いられ…ガチャを引いてSSを増やそうと考えたのですが、アカウントのガチャ運も絶望的で・・・SSが一体も出ぬままガチャ石を使い果たしてしまいましたw
こんな事なら、最初のリセマラで【國見タマ】を引いておくんだった・・・と後悔しながらアカウント削除し、リセマラを再開。。
せっかくイベントなどもこなしていたのに、初めからスタートするハメになってしまいました。。
もちろん、【國見タマ】を無視して進める事も出来たのですが、今後は更に回復役が必須になる事が容易に想像できたので、リスタートする事に。

ただ、今までの育成は無駄になっちゃいますが。。
【まとめ】長く遊ぼうと考えているならリセマラはお勧め!
実際にチュートリアルをプレイしてみて「ハマリそうだ」「長く続けそうだ」と少しでも感じた方は、リセマラをしてキャラ厳選を必ず行ってください!(筆者からのマジなアドバイスですw)
筆者自身が、「【斬】属性のアタッカーが数名いれば何とかなるだろう」と安易に考えて始めてしまった事もあり少しだけ後悔しているので、今から始める方には納得のいくメンバーで楽しんでもらいたいと考えています。
リセマラを無視してしまうと早々に詰んでしまう可能性もあるので、役割にとらわれず満遍なく属性をそろえるようにしてくださいね!