Joy-conのスティックの不具合の対処法をご紹介!ぜひ参考にしてみてください。
目次
Joy-conが不具合を起こした時の対策を考えよう!
以前、Joy-conのスティックが壊れやすいというお話をしました。
筆者は、2017年5月にswitchを購入してから既に3度ほど左右のスティックがドリフト(勝手に操作入力されてしまう)を起こす不具合が出ています。
通常版のswitchであれば、Joy-conを購入して取り替えることが可能なので、故障したらJoy-conを新しくする・・・・というのも手なのですが、
ドリフトの不具合が出る度に8,000円近くの出費は・・・少し痛いですよね。
なので、今回は様々な対策方法をご紹介します。

コントローラーの更新をすると改善する方もいるようなので、まずは設定画面からコントローラーの更新を試してみるようにしましょう。
ジェネリック的なProコントローラーを買う
Joy-conスティックの消耗を減らすためにProコントローラーを購入するという手もありますが、Proコントローラーもそこまで安くない上に・・・Proコントローラーもスティックが消耗するとドリフトの不具合が出るという話を聞いています。
なので、Proコントローラーを購入する場合は、ジェネリック的なProコントローラーで代用する事をお勧めします。
こちらのProコンは、正規品の半分ほどの値段ですが問題なく操作できますし、ジャイロセンサーも搭載。
おまけに、NFCもついているので、amiibo・amiiboカードも問題なく使う事が出来ます。
2時間の充電で8~12時間ほど使用できる点も、おすすめポイントの一つです。
自分でスティックを修理する
任天堂に修理を依頼すると、長い期間ゲームが出来なくなってしまいます。
特に、あつ森のような毎日プレイする系のゲームは、修理に1か月ほどかかってしまうとなると・・・修理には出さず、新しく購入する方を選んでしまう人も多いのではないでしょうか。
筆者は、既に3度ほど左右のスティックが不具合を起こしていますが、今のところ全て自分達で修理しています。
修理に必要なパーツは、Amazonで揃うので「あまりお金をかけたくない」という方や、器用な人はぜひ自分で直してみてください。
初めての方は、スティックに工具がついたセットがオススメです!
Joy-conのネジはめちゃくちゃ小さいので、これに対応するドライバーを持っていない方の方が多いかと思います。
筆者達も、初回はドライバーなどの工具がついたセットを購入しました。
二度目の修理からは、スティックのみで購入すると600円程度でおさまるのでこちらをオススメします。
修理で必要なパーツが揃ったら、下の動画を見て修理していきましょう。
筆者(きのこ)は、めちゃくちゃ不器用なので・・・正直無理な作業です。。
なので、私とは正反対でとても器用で丁寧な たけのこ氏(夫)に毎回お願いしています(ノω<;)w
Joy-conには、とても小さなネジが使われているので、お子さんやペットが近くにいない場所で行うようにしましょう。
初回は片側15分程かかっていましたが、今では片側7~8分で直せるまでに・・・たけのこ氏が成長していますw

何度か自分で修理して、完全に壊れてしまった場合のみJoy-conは買い換えようと思っています。
修理の後はコントローラーの更新を!
修理後は、必ず設定画面からコントローラーの更新をするようにしましょう。
コントローラーの更新をしないと、せっかく修理したにもかかわらず、修理前と同じようなドリフト現象が起こってしまいます。(←原因は不明)
修理後にコントローラーを更新し、スティック補正でちゃんとスティックが動かずに+になっているか確認しましょう。
Joy-conのSL/SRボタンやLEDを修理する
Joy-conのスティック部分の修理を繰り返す事で壊れやすくなってくるのが、Joy-conの側面にあるSLボタン・SRボタンやLEDです。
LEDの光が点灯しなくなったり、LEDが点灯し続け反応しなくなったりと、色々な壊れ方をするのですが、この部分もパーツをそろえる事で自分で修理する事が出来ます。
初めて修理される方は、壊れやすいパーツがセットになっている下のような商品を購入しておくと、後々慌てずに済むのでお勧めです。
Joy-conを新しく買うよりも、かなりお得に修理する事が出来るので、ぜひトライしてみてくださいね!

【まとめ】使用頻度が高いスティックの不具合は他人事ではない!
あつ森だけでなく、様々なゲームでキャラクター操作などに使用されるスティック。
その使用頻度の多さから・・・ゲームを楽しめば楽しむほど、早く消耗してしまうパーツです。
自分で修理する事が出来れば数百円で直すことが可能なので、不器用ではない方・機械いじりが得意な方は、ぜひ試してみてくださいね!

これで流れ星も見ることが出来るようになりました!!!!