変わったヒルチャールを倒すとアーチブメントを達成し、原石を獲得できます。さっそく変わったヒルチャールを探しに出かけましょう!!
目次
変わったヒルチャールを探してみよう!
マップを自由に冒険している際に、景色を眺めたり、居眠りをしている変わったヒルチャールを見かけたことはありませんか?
毎日マップに出現しているのですが、自ら探しに出かけないと中々見かけることはありません。
また、変わったヒルチャールはアーチブメントにも組み込まれているので、まだ探していないという方は、ぜひ時間を見つけて探してみてくださいね!
1日2体まで出現する
変わったヒルチャールは、1日2体マップ上に出現します。
1体目を倒すと、すぐに2体目がどこかにリポップ(再出現)します。
出現する場所は計14か所あります。下の項目でご紹介しているので、参考にしてみてください。
アーチブメント獲得までに必要な数は?
アーチブメント「挑戦者・2」には、変わったヒルチャールを倒す事で達成できるものがあります。
最初は1体が目標に設定されていますが、1体を達成すると・・・次は20体、その次は50体へと項目が更新されます。
アーチブメント達成まではトータルで集計されていくので、50体を倒すとなると1日2体×25日間で達成する事が出来ます。
おすすめなのは、友人や身内で原神をプレイしている方がいる場合は、お互い協力しあう事!
自分のマップには1日2体しか変わったヒルチャールが出現しませんが、友人のマップに出現した変わったヒルチャールを一緒に倒す事で数を稼ぐことが出来ます。

4人で協力した場合、1日8体倒す事ができますよ!
モンドエリアの出現場所
モンドエリアには、変わったヒルチャールが出現するスポットが6か所存在します。
どのあたりに出現するのか、詳しくご紹介します。
風立ちの地
風立ちの地の七天神像へワープすると、モンドの象徴ともいえる大木があります。
その大木の麓で、変わったヒルチャールが昼寝をしていることがあります。
殆どは左側に出現するのですが、変わったヒルチャール実装直後、右側で昼寝をしてるのを一度見かけたことがあるので、念のため右側も確認をお願いします。
望風山地
望風山地のワープポイントへ移動します。
無相の風から8時の方向に地霊壇(じれいだん)があるのですが、
変わったヒルチャールは、その地霊壇(じれいだん)の後ろ側に出現します。

風龍廃墟
風龍廃墟にある七天神像へワープします。
七天神像の後ろに木箱が3つ置かれているのですが、木箱を壊すと変わったヒルチャールがいるかどうか目視できます。
プレイしている機種によっては、七天神像のところからは確認出来ない可能性もあるので、必ず確認しに行ってくださいね!
ダダウパの谷
ダダウパの谷にあるワープポイントへ飛びます。
ダダウパの谷中心にあるヒルチャールの集落入り口にある監視塔近くに出現します。
崖の上に出現するので、ワープポイントからポイントへ向かいながら崖を登っていきましょう!
誓いの岬
誓いの岬にあるワープポイントへ飛びます。
変わったヒルチャールは、誓いの岬の先端に出現するので、そこを目指しましょう。
北風の狼近く
奔狼領にいる北風の狼の近くにも変わったヒルチャールが出現します。
筆者は、アカツキワイナリー側のワープポイントから崖を登って行っていますが、崖のぼりが面倒だと感じる方は、奔狼領入り口のワープポイントから向かってみて下さい。
変わったヒルチャールは、北風の狼入り口の右側にいます。
璃月エリアの出現場所
璃月エリアは、モンドエリアよりも多くの場所(8か所)に変わったヒルチャールが出現します。
モンドエリアに出現するか、璃月エリアに出現するかはランダムなので、どちらのエリアも片っ端から探して行かなくてはいけません。
璃月エリアには行くのが面倒な場所もあるので、探しやすい場所から行ってみてくださいね!
軽策荘
軽策荘の出現ポイントへ行くには、2か所ワープポイントがあります。好きな方を選んで向かってみてください。
花畑中央にある池よりも、さらにその上の段にいるので、上を目指して進んでください。

石門
石門の崖のてっぺんに変わったヒルチャールが出現します。
行き方ですが・・・普通に崖を登るとスタミナ不足で落下してしまうので、ワープポイント奥にあるギミックを利用しましょう。
岩属性キャラ(鍾離や主人公)で重みのある岩をギミックに設置して上昇気流を発生させましょう。
岩を設置せずに、キャラクターがギミック上に乗るだけでも上昇気流が発生するのですが、発生する気流の高さが異なります。
キャラクターの重みだけでは、崖の上までほど遠いので、岩を設置して気流を起こすようにしましょう。

明蘊町
明蘊町にある七天神像へ移動します。
ドラゴンスパイン方面へ向かって飛ぶと、変わったヒルチャールが出現する場所へ行くことが出来ます。
丘の中央で「烈焔花」が燃えている場所を目指して飛びましょう。
翠決坡
翠決坡に一番近いワープポイントへ移動します。
以前、ご紹介した記事に登場した翠決坡の遺跡入り口近くに変わったヒルチャールが出現します。

天穹の谷
天穹の谷の出現スポットに行くには、近くに2か所のワープポイントがあります。
②番のワープポイントは出現スポットに近いですが、出現スポットへ行くまでにファデュイ先遣隊やヒルチャールに出くわします。
運が悪い時には、②番のワープポイントに飛んですぐにベビーヴィシャップ・岩2体にロックオンされる事も・・・。
無駄な戦闘は避けたい・安全に行きたいという方はダッシュして避けるか、1番のワープポイントから行くようにしましょう!
慶雲頂
慶雲頂にあるワープポイントへ飛びます。
ここは、変わったヒルチャールが出現するポイントまで一番近いのでとても探しやすいです。
ワープポイントに飛んだ後は、キャラクターの向き(視点)を変える必要もなく、そのまま真っすぐ進み、翼を広げて真下へ降下するだけです。
プレイしている機種によっては、降りずに上から確認する事も可能です。
霊矩関
霊矩関にあるワープポイントへ飛びます。
小道を挟んだ隣の丘に出現スポットがあるので、出現スポットまで滑空して向かいましょう。
璃月近く
璃月港から北東側にあるワープポイントへ飛びます。
ワープポイント後方から丘を2つ登り、
出現スポットへ向かいましょう。

変わったヒルチャールを倒して貰える報酬とは?
変わったヒルチャールを倒した時に貰える報酬ですが、
となっています。
報酬がこの程度なので・・・アーチブメントを達成した後は、わざわざ探す必要はないかと思います(-ω-;)
【まとめ】写真撮影好きにはたまらない!!
変わったヒルチャールは、こちらから攻撃を仕掛けるまで戦闘になる事はありません。
なので、座ってまったりしているヒルチャールや、昼寝をしているヒルチャールの隣で思う存分写真撮影を楽しむことが出来ます。
ぜひ、ヒルチャールと共に…映える写真を撮ってみてくださいね!
