マップピンをつけすぎて、後々何の印だったか分からなくなることってありますよね!そんな、マップピン問題を解決します!
後々の為に付けたはずのピンの意味が分からなくなる
テイワットの世界は広いので、後々の為にマップにピンで印をつけている人も多いはず・・・。
ですが、今(2020年10月時点)はまだ6種類しかピンの種類がない為、時間が経つと何の印だったのか分からなくなっている人もいるのではないでしょうか?
意外と知られていない、マップピンの便利な使い方をご紹介します。
ピンに詳細を記載しておける!
実は、ピンには詳細を記録しておく事が出来るんです。
【Y】ボタンの存在に気づいていましたか??
Yボタンを押すと、入力バーが出現し・・・
詳細を入力する事が出来るようになるんです!
採掘マークを付けて、「白鉄」「水晶」「電気水晶」「石珀」「夜泊石」など、採れやすい鉱石の名前を詳細に入れておくことで、後々素材が必要になった時に探しやすくなります。
肉マーク(?)のピンを付けておき、採取しやすい食材(魚・鳥・蟹)などを詳細に入れていても便利だと思います。