七天神像・岩のレベルをマックスまであげ、星5の聖遺物を取りに遺跡へ行ってきました。まだだという方は参考にしてみてくださいね!
目次
七天神像・岩をレベル10まであげてみた
七天神像・岩にささげる「岩神の瞳」を130個 集めて奉納してきました!!
130個あれば、七天神像・岩のレベルが10になります。
「岩神の瞳」の場所は、他の攻略サイトなどに詳しく位置や取り方などが紹介されているので、申し訳ないですがそちらを参考にしてみてください(ノω<;)

筆者はどこか取り逃しがあったようで、1つ足りませんでしたがレベルは10まで問題なく上げる事ができました!
レベル10になったら翠決坡へ行こう!
七天神像・岩のレベルが10になったら翠決坡へ向かいましょう!
翠決坡には、遺跡を囲むようにオレンジ色に光る9本の柱が立っています。
9本の柱に追叙の石をはめ込む
柱には顔のような彫刻があり、そこに「追叙の石」をはめる事が出来る丸い凹みがあるので、
「追叙の石」をはめ込みましょう。

この後、そのクエストの流れに沿って進んでいく事になります。
「追叙の石」は七天神像・岩に瞳を奉納し、レベルが上がる事で貰えるアイテムです。
レベル10まであげていると9個 所持品に入っているはずです。
石をはめ込むことで、柱の見た目が変わるので、はめ込み済みの柱と、そうでない柱との区別がすぐにつくようになっています。
また、石をはめこむと、柱の下に宝箱が出現しますよ!

全てはめ込むと、遺跡の扉が開く
9本の柱全てに石をはめ込むと、中央(上の★)にある遺跡の扉が開きます。
中に入ると戦闘が待っているので、入る前に体力の回復や料理の準備などはしっかりおこなっておきましょう!!
中に入ったら、まずは四隅にある蜘蛛の巣を処分
遺跡に入って すぐに部屋の隅を歩くように進み、
四隅にある蜘蛛の巣がかかった場所を片付けておきましょう。(後々、戦闘中に使う事になる場所なので・・・)
遺跡守衛・遺跡ハンターを倒す(注意点有り)
蜘蛛の巣掃除が終わったら、真ん中で座っている「遺跡守衛」の元へ向かいましょう。
いつも通り、「遺跡守衛」の電源が入り、戦闘が始まります。
遺跡守衛→遺跡ハンターの順で倒す事になります。
途中、敵が強化される場面があり、その際にベビーヴィシャップ・岩が1~2匹追加で投入されてくるので注意しましょう。

※注意※ 敵が強化されたら強化石を壊せ!
戦闘中に、敵が赤くなり、強化される場面があります。
敵が強化したことを確認したら・・・
オレンジの◆マークを頼りに、強化石を探して、すぐに破壊しましょう!
ちなみに、遺跡ハンターが強化された際は、蜘蛛の巣があった場所などに強化石が出現します。(←この為の蜘蛛の巣掃除でしたw)
戦闘に必死過ぎて写真が撮れなかったのですが、遺跡ハンターの強化石は、ビームが張られ強化石に近づけないようになっていたり、上からしか入れない円柱のバリアが張られたり、火炎放射器で邪魔されている場合などがあります。
ビームの場合は、弓で破壊・もしくは強行突破しましょう。
火炎放射器の場合は、氷属性で破壊・もしくは弓などで対処しましょう。
円柱のバリアは壁を登って飛んで中に入るといった方法で対処する事ができます。(ウェンティがいる場合は、風を起こして飛んで中に入る事も可能です。)
星5聖遺物「旧貴族の花」をゲット!
全ての敵を倒したら、奥の扉が開きます。
そこには、
- 貴重な宝箱
- 豪華な宝箱
- ★5聖遺物(旧貴族の花)
があります。
「旧貴族の花」に関しては、基本ステータス「HP 717」は統一ですが、
その他のサブステータスに関しては、数値も効果も完全にランダムで決まるので、そこは運次第・・・といったところでしょうか。
宝物を受け取ったら璃月に戻り、指輪を鑑定してもらいましょう。
璃月に戻り「暗晦の指輪」の鑑定を依頼する
璃月での「暗晦の指輪」の鑑定場所は2か所あります。
売却する場所によって、報酬が異なるので要注意です!!
個人的におすすめなのは、琳琅さんの20万モラ・・・。
レベルが上がってくると、モラが枯渇してくるので1万でも多く稼いでおく方がいいかと思います。
博来さんから貰える料理(仙跳牆)は、レシピを持っていればいくらでも作る事が出来るので、あまりオマケとしてのうまみは無いような気がします。
ちなみに、仙跳牆の効果は、
『チーム全員の攻撃力+260~372、会心率+8%~12%、継続時間300秒』です。(報酬の料理につく効果(数値)はランダムかも・・・)
【まとめ】無課金で手に入る星5聖遺物をゲットしよう!
岩神の瞳を全て集め、七天神像・岩のレベルを10にすることで行くことが出来る遺跡をご紹介しました。
敵は少し厄介ですが、強化を阻止して、動きさえ把握すれば問題なく倒す事が出来ます。
戦闘に自信がないという方は、1回目は見学のつもりで行ってみて、本気で戦う時のみ料理を使用するなど、貴重な回復資源は温存しながらチャレンジしていきましょう!!